肩こりはなぜ起こるのか!?
肩こりとは、肩の血行不良で起こります。 重い頭を支える首と肩には大きな負担がかかります。これが肩こりの原因になります。体重の約1/8の腕の重さと、1/10の頭部の重さを支えなければならず、筋肉を酷使 することになります。2足歩行の人間の宿命的な部分となります。だから適切な運動・ストレッチをするわけなんです!
人間の背骨はまっすぐではなく、S字カーブを描いております、上半身をまっすぐに保つために腰、背中、肩の筋肉で支えています。 筋力が不足していたり、過度に疲労していたり、猫背であったり、姿勢や生活のあらゆる動きで一カ所に無理が生じると疲労物質が蓄積し 肩こりの症状として表れます。 肩こりの主な原因として挙げられるのが・・・・・
・筋肉を使いすぎている ・姿勢が悪い ・ストレスが原因です。
身体にも心にもストレスをためないのが理想ですが・・・・ためても発散する場所を作るのが理想なのではないでしょうか!?
関連記事
-
-
適度な運動効果は骨が丈夫に
運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の働きを活発にして骨を丈夫にする
-
-
これを守れば痩せる!約束事
いろいろ試してみますか??? それはただの時間と労力の無駄になりますよ。 以下のいくつかを守るだ
-
-
自宅でできるダイエット
ダイエットにしたいなとわかっていても、運動が欠かせないことはわかっていても、一日の中で時間を選び出し
-
-
肩こりの症状について知ろう
肩こりの主な症状は筋肉の凝りからきます。肩を動かす時に、指にしびれが出たり、辛いと感じる症状がでます
-
-
四十肩・五十肩の自宅で出来る運動は
年を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない四十肩・五十肩ですが、じつは肩こり
-
-
四十肩・五十肩にならないように、予防編・その1
1、肩上げストレッチをやります! 1日、15回くらいに2~3セット行います。 初めにに掌を胸の