肩こりに効く漢方はあるのか

公開日: : 最終更新日:2014/03/23 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり

肩こりと漢方はその人の年齢や体調、その時に感じている自覚症状などによって様々な処方がなされます。肩こりというカテゴリーだけで処方するわけではありませんのであしからず。
したがって現在自分が感じている自覚症状を医師に相談した上で、自分に適した漢方薬を服用するようにしてくださいね。

ここでは一般的によく利用される漢方をいくつかご紹介していきます。

1、葛根湯(かっこんとう)
「風邪を引いたら葛根湯」でおなじみの有名な漢方薬です。発汗性があり、同時に肩こりの痛みの鎮痛作用もありますので注意。
2、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
冷え性が多い女性のための代表的な漢方薬になります。体を温める効果が高く、血行の改善に役立ちます。生理などの女性特有のトラブルにもよく利用されています。
3、加味逍遥散(かみしょうようさん)
当帰芍薬散と成分がよく似ていて、同じく血行改善や生理トラブルでもよく利用されている漢方です。
4、顧痛(こつう)
葛根湯に独活(どっかつ)と地黄(じおう)を足したもので、四十肩・五十肩に効果があり、症状がひどい肩こりに適しています。

ここでご紹介している漢方薬はごく一部に過ぎません。実際に処方される漢方薬は数十種類にものぼるほど多種多様ですよ。その中で現在の自分に適しているものを選出してもらうようにしましょう。必ず医師に相談して飲むようにしてください。

 




関連記事

no image

筋トレの重要性

よく筋トレは太るからやらない。 マラソンのみで痩せる。 食事制限で痩せる。と耳にします。

記事を読む

肩こりの悩みがある貴方へ

デスクワークなどの仕事が続くと、肩こりや首のこりが辛くなりますよね。 これは同じ姿勢が続くこと

記事を読む

no image

筋トレの大切さ

ダイエットをしたいなら「有酸素運動」が効果的とよく言われますが・・・。 「無酸素運動」についてはあ

記事を読む

no image

風邪をひいたら!?

まず風邪をひいたらお風呂にはいりますか!? 熱によりますが軽い風邪なら入るべきです。 発

記事を読む

肩こりは体が冷えると良くない

よくカロリーを気にしてるから食べないとか会話で聞いたことはありませんか?ただ人間は普段運動しなくても

記事を読む

急性期に四十肩・五十肩に効果的な運動は

急性期に四十肩・五十肩に効果的な運動はあるのか?はい。あります。急性期の四十肩・五十肩には薬物を使っ

記事を読む

肩こり改善策は!?

いろいろありますが・・・身近なものではこれがいいのではないですか!?肩を温めるには、電子レンジでなど

記事を読む

肩こりには理由があります

一カ所に負担がかからないように、分散して作業する。 使いすぎの筋肉はゆるめ、使っていない筋肉が動くよ

記事を読む

有酸素運動とは

有酸素運動とはなんでしょうか?わからない方もいるかもしれないのでご説明します。どんな運動が有酸素運動

記事を読む

肩こり・首こりの原因を探せ

国民の病ともいわれる肩こり・首こりを引き起こす原因は、筋肉への酸素不足と疲労物質の蓄積が原因でおこり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑