スポーツの筋力トレーニングは

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, トレーニング

スポーツといっても様々ありますが、そこで種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わって来ます。
瞬発力か持久力、おそらく、スポーツをしている方は自分にとって何が必要かは、
自分で理解できているはずですよね。

まず、瞬発力は強い負荷でトレーニングします。1回から5回全力で行い持久力は軽い負荷で回数を多く行います。
後は部位によって、また利用する道具や方法で変わってきますよ。

筋力トレーニングはスポーツの補助的役割になりますが、筋肉トレーニングによってスムーズに筋肉が動くように、そして、ケガや故障をおこしづらい体づくりにもなりますからね。
スポーツにもよりますが、全体的に鍛えることで体全体のバランスがよくなりますので、トータル的にみた筋力トレーニングを行うことが理想的になります。

スポーツのほとんどの動作は全身を使う場合が多くあり、あまり部分的に鍛えることは効果的とはいえませんからね。

筋肉をつければよいというものではないのですよ。
部分的に強化してもバランスが悪くなってしまうんですよね。
確かに、個人の弱点を補強する意味での筋肉トレーニングも大切になりますが、トータルバランスの取れた体つくりを目指していきましょう。

また、筋肉トレーニングと合わせて必要なことは栄養と休養ですよ。
適切な栄養の摂取が行われていないとパワー不足となりますので、体を動かすばかりではなく、必要な栄養、食事を取り、適度に休養することも筋肉トレーニングの1つとして考えるべきです。




関連記事

no image

肩こり解消に役立つ食品とは何か

肩こり解消に役立つ食品とは何かを語りたいと思います。 ・酸補給をする 疲れたなぁと感じる

記事を読む

肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか

肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか? あまりに肩こりが悪化してしまうと、頭痛に

記事を読む

no image

ダイエット頑張るぞ

こんばんは!日曜日は何をして過ごしましたか!? まさかの寝て終わりましたなんてのはないですよね

記事を読む

筋肉からくる腰痛の種類

ここではその原因。 しかし腰痛の原因は1種類ではなくさまざまあります。そのうちの1つが、筋肉の

記事を読む

腰痛解消には温熱療法も効果的

温熱療法は高温で急激に暖めるのではなく、適温でじっくりと時間をかけて暖めるのがポイントになります。

記事を読む

肩こりを予防するには

肩こりは予防できるに越したことはありませんよね。日常生活の中で何に注意すれば予防できるのでしょうか?

記事を読む

no image

筋トレの大切さ

ダイエットをしたいなら「有酸素運動」が効果的とよく言われますが・・・。 「無酸素運動」についてはあ

記事を読む

ダイエット・食事制限しても体重が減らなくなったのはなぜか

過去のダイエットで食事制限のみで順調に落ちていた体重が、どれだけ食事量を減らしても落ちなくなってしま

記事を読む

腰痛解消の予防には生活習慣の見直しをしましょう

みなさん知ってました?腰痛には生活習慣の乱れも深く関係しているんですよ。しかし逆に言えば、乱れた生活

記事を読む

no image

なぜ筋トレをするか

目的 スポーツの競技力向上 生活の質の向上 けが・病後のリハビリ 理想の体型つく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑