首こりとは何だ

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, 肩こり

パソコンをやっていたりしてるときや、本を読んでいる時、首の付け根に痛みを感じたりすることはありませんか?

首こりとは、肩凝りと同じように、肩ではなくて首がこっているということになりますが、大体首こりの方は、首の付け根が痛い人が大半だそうですよ。

パソコンなどの普及によって、ますます肩こりで悩む人々も増えてきたようですが、最近は、首がこっているという減少が起きています。「首こり」の人たちも増えて、注目の的になってきています。

私も一時期、首も肩もこっている時があって、ひどいと1日中ズキズキいたかったんです。そのときは、あるある大辞典に見習ってみて、首をゆっくり後ろに倒したところ、あまり曲がりませんでした。

あなたは、曲がりますか?結果・・・。 私は立派な首こり持ちだったんですね。

肩こりとは、人間の頭の重さは4~5kgもあるということは、肩はもちろん、その重い頭を支えている首も、こりの対象になるわけになります。

つまり、頭付近の筋肉や部位には、非常に疲れやすいので、大切にしないといけないわけですよ。気をつけて下さい。

長時間にわたって同じ姿勢でいることや、ストレスなどを避けて生活をして、しっかりと首こりを解消していきましょうね。

要は同じ姿勢でずっといない事が大切です。




関連記事

no image

青森県の健康プロジェクト

トレーニングプログラムの期間と目標 ① 1週2 回程度、3ヶ月の継続が望ましいと思います。

記事を読む

運動をとりいれた四十肩・五十肩の治し方について

まず体操を取り入れた治し方は体を無理に動かしてしまうと炎症が余計にひどくなるので、痛みが和らいでいる

記事を読む

筋肉からくる腰痛の種類

ここではその原因。 しかし腰痛の原因は1種類ではなくさまざまあります。そのうちの1つが、筋肉の

記事を読む

no image

お正月太りからのダイエット

みなさま今年もよろしくお願いいたします。 お正月はおもちやおせちとたくさん食べる機会が増えます

記事を読む

交感神経を高ぶらせるストレス社会の実態

現代について語ります。実際の話です。久しぶりに登山やスポーツなどをすると、次の日、筋肉痛に悩まされる

記事を読む

小顔に近づくにはどのようにすればいいのか

女性必見!女性の方ならばこのしもぶくれに非常に敏感ですよね。鏡で自分自身を見た時に「なんか顔が太って

記事を読む

肩こりの症状について知ろう

肩こりの主な症状は筋肉の凝りからきます。肩を動かす時に、指にしびれが出たり、辛いと感じる症状がでます

記事を読む

腰痛ストレッチ体操のご紹介

まずはストレッチにて腰痛を緩和しましょう!腰痛のときには腰の筋肉は緊張し拘縮していましょう。 この

記事を読む

有酸素運動とは

有酸素運動とはなんでしょうか?わからない方もいるかもしれないのでご説明します。どんな運動が有酸素運動

記事を読む

ダイエットに役立つ有酸素運動のやり方は

効果的な時間はいつか?そうです一番は朝なんです。 メカニズムですが体内のエネルギーを作りだす順番は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑