肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか
肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか?
なで肩で肩の筋肉の薄い人は腕を持ち上げておくことができません。首から腕への神経がいつも引き伸ばされ、鎖骨も下がっている状態になっています。
そして、肩の鎖骨と胸のあばら骨の間がせまいと、その間を通っている神経や血管を圧迫することになります。そして肩こりや手のしびれが起きます。
手や腕にしびれがある場合は、首の骨に問題があったりします。しかも別の病気がひそんでいたりすることもあるので、ひどい場合は整形外科で検査をしてもらうのが良いですね。
そして、慢性化してしまっていると、しびれを改善するまでに時間がかかります。
ですから、日ごろから肩こりを悪化させたり姿勢をくずしたりしないような運動や工夫をしていくことが大切なのです。だからこそなる前に運動やストレッチ!もしなってからでもゆっくりやるようにしましょう。
身体を温めてからストレッチをするのが効果的です。だから風呂上がりはおすすめですよ!
関連記事
-
-
運動をとりいれた四十肩・五十肩の治し方について
まず体操を取り入れた治し方は体を無理に動かしてしまうと炎症が余計にひどくなるので、痛みが和らいでいる
-
-
超回復の原理を知って更なる体の進化をしよう
よく耳にする超回復の原理について簡単にご説明します。そう人体に起こる現象として「超回復」というものが
-
-
ダイエットは食生活の見直しから
まず食事のタイミングに気をつけて下さい。寝る前の3時間前の食事を辞めて下さい。なぜかと言いますと、不
-
-
適度な運動効果は骨が丈夫に
運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の働きを活発にして骨を丈夫にする
-
-
腰痛解消には運動とストレッチが効果的
現代人の悩み・・・。それは腰痛は上位にランクインしていますよね。そうそれなら解消してあげればいいんじ
-
-
腰痛の時の患部の温め方・冷やし方
今回は冷やすのか?温めるのか?をご紹介していきます。温める場合は、体の中まで温めるお風呂などが良いで
-
-
自宅でできるダイエット
ダイエットにしたいなとわかっていても、運動が欠かせないことはわかっていても、一日の中で時間を選び出し
-
-
肩こり解消の本格マッサージ
本格的な肩こり解消法をご紹介していきます。 まずマッサージをする前の注意点としては、 ・肩に火傷
-
-
腰痛のストレッチ・体操
痛みをやわらげるストレッチ・体操です。主に背筋と腹筋を鍛え、腰椎部の弯曲を矯正して痛みを和らげます。