妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 肩こり, 腰痛

妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか?

おなかや乳房が大きくなっていくにつれて、姿勢が変化をしていきます。妊婦さんは背中をそらして重くなった体を支えようとしてしまいます。だから負荷がすごいので凝ります。

それが背骨の負担となってしまうので、腰痛の原因にもなります。

そして、肩の筋肉がおとろえてくると、乳房の重みで肩こりに悩まされることも多くなりますので注意。

また妊娠・出産に対しての緊張や不安からか、肩のまわりの筋肉も疲労や緊張をして、肩こりをひきおこしてしまうこともよくあります。

妊娠中の肩凝り・腰痛・首コリはつねに付きまといますよね。

だからこそケアをしましょう。軽く筋を伸ばすようにストレッチを行ったり、お昼寝をするときに首の下に蒸しタオルを入れて肩のまわりの血流がよくなるようにしてみてください。これだけでもだうぶちがいます。

肩こりによいツボを旦那さんにおしてもらったりすれば、妊婦さんにも赤ちゃんにもきっといい効果がでると思いますよ。

あとは、妊娠中初期は流産の可能性がとても高いので、肩こりでマッサージや指圧に通うことは控えるようにしてくださいね。

もしやりたいならば、胎動が始まる安定期(約5ヶ月目)に入ってからが安心だということですよ。

また、赤ちゃんが生まれたあとは、抱っこやおんぶをすることで腰や肩への負担がさらに大きくなってしまいますからなるべく負荷がかからないようにしていくのが大切になります。




関連記事

no image

自宅でできる太ももダイエット

自宅でできる太ももダイエットをご紹介します。 今まで効果がなかったりこれから実践したい方などは参考

記事を読む

肩こりの悩み・肩こり改善・その2・まとめ編

今すぐ断ち切りたいオフィスでの肩こり悪習慣をここでご紹介!!! ・足のブラブラ座りをやめて!

記事を読む

ふくらはぎ肉離れリハビリ

◆ふくらはぎ肉離れのリハビリメニュー ふくらはぎの肉離れのほとんどは、ふくらはぎの筋肉を構成する「

記事を読む

no image

太ももダイエット

女性からの悩み相談で多数コメントがありましたので回答しますね! 私、太もも細くしたいの!と言われま

記事を読む

no image

運動の強度

運動の強度は、プログラムの進行に合わせ変化させます。椅子などを使った座位中心の運動から 始めて、立

記事を読む

四十肩・五十肩解消にはどうするのか

四十肩・五十肩は肩こりと混同されることも少なくありませんが、日常生活のあらゆる動作に付随して肩の周り

記事を読む

腰痛は温めるといいんですよ

腰痛には温めるといいのは、ぎっくり腰などをした時に痛みがある程度納まったときや、痛みがひどくないとき

記事を読む

腰痛ストレッチ・その3

腰の外側の筋肉を伸ばしていきます。まず軽く両足を開いて立ち、片方の手を頭に上げます。 そのままゆっ

記事を読む

ダイエットは食生活の見直しから

まず食事のタイミングに気をつけて下さい。寝る前の3時間前の食事を辞めて下さい。なぜかと言いますと、不

記事を読む

ふくらはぎ肉離れ復帰までの期間

ふくらはぎの肉離れでは、軽度の症状の場合には約3週間の治療期間で軽いジョギングを開始できる場合もあり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑