妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか?
おなかや乳房が大きくなっていくにつれて、姿勢が変化をしていきます。妊婦さんは背中をそらして重くなった体を支えようとしてしまいます。だから負荷がすごいので凝ります。
それが背骨の負担となってしまうので、腰痛の原因にもなります。
そして、肩の筋肉がおとろえてくると、乳房の重みで肩こりに悩まされることも多くなりますので注意。
また妊娠・出産に対しての緊張や不安からか、肩のまわりの筋肉も疲労や緊張をして、肩こりをひきおこしてしまうこともよくあります。
妊娠中の肩凝り・腰痛・首コリはつねに付きまといますよね。
だからこそケアをしましょう。軽く筋を伸ばすようにストレッチを行ったり、お昼寝をするときに首の下に蒸しタオルを入れて肩のまわりの血流がよくなるようにしてみてください。これだけでもだうぶちがいます。
肩こりによいツボを旦那さんにおしてもらったりすれば、妊婦さんにも赤ちゃんにもきっといい効果がでると思いますよ。
あとは、妊娠中初期は流産の可能性がとても高いので、肩こりでマッサージや指圧に通うことは控えるようにしてくださいね。
もしやりたいならば、胎動が始まる安定期(約5ヶ月目)に入ってからが安心だということですよ。
また、赤ちゃんが生まれたあとは、抱っこやおんぶをすることで腰や肩への負担がさらに大きくなってしまいますからなるべく負荷がかからないようにしていくのが大切になります。
関連記事
-
-
腰痛解消ストレッチは
腰痛は日常生活においても辛いものですよね・・・。マッサージで腰痛を解消して、それを維持させるためには
-
-
スポーツの筋力トレーニングは
スポーツといっても様々ありますが、そこで種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わって来ま
-
-
うちももを引き締めよう・マイナス10cm以上目標
1度ついてしまうと、なかなかおとせないのが太もものお肉。ダイエットをやっても上半身は痩せるけど、太も
-
-
肩こりと腰痛の関係は
肩こりと腰痛も密接な関係がありますよ。一般的に女性のほうが肩こりで悩んでいる方が多いのが現状です。男
-
-
首の寝違えは大事な仕事前に起こりやすいのか
タイトルのように大切な仕事の前に首を寝違えてしまった方も多くいるのではないでしょうか?そんな原因を探
-
-
女性必見・生理中のむくみと体重増加の原因は何か
女性の悩みで生理前や生理中のむくみ、体重増加の原因は何でおこるのか気になる方も多いのではないでしょう
-
-
適度な運動効果は骨が丈夫に
運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の働きを活発にして骨を丈夫にする
-
-
腰痛解消・テニスボールを使った方法
まずテニスボールを2個用意してください。そのボールをガムテープでグルグル巻いて固定します。 次にお
-
-
急性期に四十肩・五十肩に効果的な運動は
急性期に四十肩・五十肩に効果的な運動はあるのか?はい。あります。急性期の四十肩・五十肩には薬物を使っ
- PREV
- 肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか
- NEXT
- 肩こり解消のポイントをお伝えします