筋トレの大切さ
ダイエットをしたいなら「有酸素運動」が効果的とよく言われますが・・・。
「無酸素運動」についてはあまりふれられていませんが、今回は無酸素運動について調べてみましたよ。
無酸素運動とはなんなのか?筋力トレーニング、俗に言う「筋トレ」のことを言います。
この無酸素運動をおこなうことで速筋が肥大するので、ある程度鍛えて筋肉を大きくすれば基礎代謝がアップして恩恵を受けることになるので、太りにくい体質になります。
基礎代謝がおおい人やもともと筋肉の量が多い人ほど体重が早く落ちるのです。
しかし無酸素運動を継続して行っても、体脂肪はへっても殆どの人は体重に変化が見られませんよ。
これは脂肪が減少してても、そのかわりに筋肉が多くつくので、体重がほとんど変わらなかったり、逆にふえてしまうからです。
しかし無酸素運動の場合は、有酸素運動や食事制限にくらべて、基礎代謝にダイエットの効果がいぞんするため、効果があらわれにくくなります。
無酸素運動は、しぼうを落として体重を落とすことに重点が置かれているのではなく、筋肉をつけてふとりにくい体を作ることが目的です。
ですからダイエットにおいての無酸素運動は、まったく意味がないということではありません。
太りにくい肉体を作りたい方は、無酸素運動を取り入れてダイエットをはじめてみてはいかがでしょうか!?
関連記事
-
-
肩こり解消に欠かせないのが・クエン酸
ちなみに私の場合での話をしていきます。私は不愉快な肩の痛みを感じていましたが、クエン酸を毎日飲用する
-
-
肩こりストレッチ・体操
・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉を
-
-
適度な運動効果は骨が丈夫に
運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の働きを活発にして骨を丈夫にする
-
-
炭水化物抜きダイエットの恐ろしさ
世間ちまたでは炭水化物抜きのダイエットを押しているトレーナーが多いですね。 最近多いのがTVに
-
-
四十肩・五十肩にならないように・まとめ編
四十肩や五十肩は、重症になると普段の生活にも支障をもたらしてきます。 服を着るのも痛い・・・・
-
-
腰痛のストレッチ・体操
痛みをやわらげるストレッチ・体操です。主に背筋と腹筋を鍛え、腰椎部の弯曲を矯正して痛みを和らげます。
-
-
肩こりはなぜ起こるのか考えましょう
現代の悩みの多い肩こりはなぜおきるのか?それは姿勢の問題や運動不足ストレスからくるのものが多いですね
-
-
肩こりの症状はどんなものがあるのか
肩こりの症状はどんなものがあるのか? 凝りはは自分から自覚症状があらわれることも多いですが、他
- PREV
- 自宅でできるダイエット
- NEXT
- うちももを引き締めよう・マイナス10cm以上目標