肩こりを知ろうね・身体と向き合うために
まず肩と首に不可や負担がかかるとこりやすくなります。
そこで頭を支えたり腕を支えたりするのにはと首と肩に常に負担がかかる事を頭に入れておく必要がありますので覚えておいてください。
その付加がかかっているしまっている肩や首が、ゴリゴリにこっているのにもかかわらず、そのままにしておくのは良くありませんからね。こっているからといって、湿布を貼るなども効果としてはあまり意味がないです。炎症がある場合を除いて基本は暖めてあげなければいけません。そうすることで血流もよくなりますので効果的!凝りもほぐれてきますよ。暖めたタオルを乗せてもいいですし、お風呂にはいるときには、湯船につかりながらお湯を絞ったタオルを肩に乗せてもいいでしょう。血行が良くなり期待大!あと肩や首の周りの筋肉は1つではありません。大小様々な筋肉があります。僧坊筋や、肩甲拳筋、棘下筋、三角筋、棘上筋などがあります。疲労がたまりやすい部分でもあることから、肩が凝りやすくなってしまうのです。だから日常から運動やストレッチを取り入れましょうね!
関連記事
-
-
肩こり解消の本格マッサージ
本格的な肩こり解消法をご紹介していきます。 まずマッサージをする前の注意点としては、 ・肩に火傷
-
-
スポーツの筋力トレーニングは
スポーツといっても様々ありますが、そこで種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わって来ま
-
-
お正月太りからのダイエット
みなさま今年もよろしくお願いいたします。 お正月はおもちやおせちとたくさん食べる機会が増えます
-
-
緊張性頭痛の原因を探ろう
悩ましい肩こりからくる頭痛はどうしたら改善できるのでしょうか。この重い痛みとして感じるため、ズキズキ
-
-
四十肩・五十肩の管理方法
四十肩・五十肩になってしまったらもう向き合うしかないわけです。まずは簡単な作業の流れです。 1
-
-
四十肩・五十肩の自宅で出来る運動は
年を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない四十肩・五十肩ですが、じつは肩こり
-
-
トレーニング開始にあたって
① カンファレンスを開催し、参加者個々の身体状況をスタッフ内で共有し対応しましょう。 ② 痛みの評
-
-
四十肩・五十肩でお困りの方
四十肩・五十肩で悩んでいる方は多数いるかと思います。原因は柔軟性の低下による急激な稼動による関節の損
-
-
これを守れば痩せる・目標を決める・ダイエット
まずゴール決めましょうね! ここで大事なのは目標が高い場合短い期間で痩せようとは思わないことで
- PREV
- どのような人が腰痛になりやすいのか
- NEXT
- 緊張性頭痛の原因を探ろう