有酸素運動・無酸素運動とは・高血圧の運動編
有酸素運動と無酸素運動の違いを簡単にご説明します。
有酸素運動は 「高血圧の予防や改善に運動が良い」と言われています。運動が血圧に与える影響のある効果としては、
・心臓や肺の働きを向上させる事
・血液の循環をよくする。
・体脂肪を減少させる→肥満防止する。(肥満は高血圧の一因になります)
・血圧を下げる物質が増加する。
・血管の弾力性が増すようになう。
などがあげられます。
では具体的に、 高血圧の方に勧められる運動と、してはいけない運動をお話しておきますのでご覧ください。
高血圧の方に勧めれられる運動は、有酸素運動です。
そしてしてはいけない運動は、無酸素運動です。
※間違わないように気をつけてください。
高血圧の方はゆっくり呼吸を止めないでリラックスできる運動がお勧めです。くれぐれも思い負荷の息を止めて行う運動はやらないようにしたほうが無難です。
では、この2つの運動について簡単にお話します。
有酸素運動とはどんな運動?
「身体にある程度以上の負荷をかけながら、ある程度長い間継続して行う運動」です。ゆっくりできて酸素を取り込みながらできる運動で、ウォーキングやゆっくりとした水泳、平らなところでのサイクリング、エアロビクスなどがあげられます。
有酸素運動の効果は、体脂肪を減少させることでもあり健康つくりやストレス発散にもお勧めです。
無酸素運動とはどんな運動?
身体に強い負荷を短時間でかける運動のことですよ。腕立て伏せや腹筋、重量上げ、短距離走などが無酸素運動です。
無酸素運動の効果は、筋肉をつけて基礎代謝を上げることになります。脂肪も体重も落ちるのでダイエットとしては良いのですが絶対に
高血圧の方にはおすすめ出来ませんので注意ください!
その理由は、無酸素運動は強い力をグッと入れる瞬間がありますよね?この時に無酸素状態になりこの時血圧は上昇するので高血圧の方には大変危険です。
だからこそ高血圧の方にすすめられるのは有酸素運動なのです。
関連記事
-
-
太ももを引き締めるぞ・太ももダイエット編
よしっ!やるぞとなってもなかなか手につかないのはわかります。 人間楽して生きたいと思う人がほと
-
-
腰痛解消・運動療法編
腰痛解消の運動療法は主に腰周りや下半身の筋肉や関節を鍛えるために行います。 ・どんな状態の腰痛
-
-
骨のゆがみからくる腰痛
腰痛の原因は、骨のゆがみからもきますので注意ください。 人間は二足歩行で歩くため腰に負担がかかりや
-
-
四十肩・五十肩・肩の痛みのサインを見落とすな!その2
きゅうな肩の痛みに襲われる原因としてあげられるのは、 五十肩を挙げることができますよ。この記事では
-
-
寒いからこそダイエット
寒いからこそストレッチを念入りに! 寒いときは冷凍肉みたいなもんです。 ということは?動かすスト
-
-
肩こり・首こりの原因を探せ
国民の病ともいわれる肩こり・首こりを引き起こす原因は、筋肉への酸素不足と疲労物質の蓄積が原因でおこり
-
-
ダイエットの際の食事例その3
今日もダイエットの際の食事例をご紹介します。 鶏肉胸(140g) ベーグポテト(約170
-
-
肩こりの悩み・肩こり改善・その2・まとめ編
今すぐ断ち切りたいオフィスでの肩こり悪習慣をここでご紹介!!! ・足のブラブラ座りをやめて!
-
-
肩がこる原因・座ると良くないのか
◆これをやると首が危ない◆ ・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横に
- PREV
- ダイエットに役立つ有酸素運動のやり方は
- NEXT
- 超回復の原理を知って更なる体の進化をしよう