短期の食事制限で痩せないのは何故か

公開日: : 最終更新日:2014/09/08 その他, スポーツトレーナー, ダイエット

短期の食事制限で痩せないのは何故か説明していきます。まず食事制限しても全然体重が減らない場合には、考えられる原因は何か。例えば食べたいものを我慢して2週間も食事制限を頑張っても体重が一向に減らない。まずは体重が減らない原因と対策について解説していきます。

食事制限を開始して2週間後に体脂肪が291g減ったので体重計の数値も291g減るのかというとそうでもありません。体の主成分は水分になります。生理前や体の疲れなど体がむくんでいただけで1、2キロの体重は簡単に増減しますからね。

適度な食事制限では2週間程度でそれほど体重が減らないことを覚えておいてください。例えば夕食で600kcalくらい食べていたのをご飯を少し減らして150kcalの摂取カロリーを制限した場合では、2週間で減る脂肪はたったの291gになります。(カロリーは個人差にもよります)

実際に体脂肪が291g減ったのに対して、体重計に乗ると1.7キロ増えていることもめずらしくはありません。これはむくみで2キロ分の水分が増えたからです。逆に考えれば、291gしか体脂肪が減っていないのに体重計は2.3キロ減を示している可能性だってありますから不思議ですよね。

2週間程度の食事制限で減る体重などは、この程度の誤差に左右されるレベルなのです。これを頭に叩き込んで下さい。もし食事制限がきちんとできていると言えるなら、自信を持って続けていけば必ず体重は減っていきますよ。ただし必要最低限の食事をしないと前の記事にも書いたように体重が減りづらくなるので注意下さい。

だが問題は、間食などどこかで余計にカロリーを摂取していないかということですよね。人間はどうしても楽な方へ気持ちが流されていきます。食事制限の辛さに負けてちょっとだけ間食をしてしまうということだってあるでしょう。

毎日食べたものを食べた瞬間にメモする習慣をつけてみましょう。記録に残すのです。食べてしまったものを!そうすると、何が原因でカロリーオーバーしているのかが明確になります。

やはり体は摂取カロリーにはシビアなほど正直なものですからね。食べた分だけ正確に太りますし、制限したカロリーの分だけ正確に痩せていきます。なんと不思議で簡単なのでしょうか?

朝食置き換えダイエットのメリットは、朝起きたばかりの状態はほとんど食欲がないので、食欲が少ない分だけ置き換えをしても苦痛をほとんど感じないことです。さらに酵素ドリンクで置き換えすれば摂取カロリーをかなり大幅に制限できます。だからといって昼・夜はたくさん食べれるでは変わりませんからね?

自分では限界に近いほど厳しい食事制限をしても体重が落ちなかった場合には、最終手段として酵素ドリンクを利用した朝食置き換えダイエットもあります。

まずは自分自身の消費カロリーを知りそこから食事の制限をしていくのがお勧めですよ!




関連記事

肩こり・病気から来る原因は

肩こりの主な原因は何か?そう「病気からくる肩こり」と「病気からではない肩こり」の2つに分けられます。

記事を読む

ダイエットの際の食事プラン

ダイエットの際に重要になる食事の参考プランのご紹介です。 基本の食事例 ・スクランブルエ

記事を読む

肩こりを知ろうね・身体と向き合うために

まず肩と首に不可や負担がかかるとこりやすくなります。 そこで頭を支えたり腕を支えたりす

記事を読む

腰痛は温めるといいんですよ

腰痛には温めるといいのは、ぎっくり腰などをした時に痛みがある程度納まったときや、痛みがひどくないとき

記事を読む

no image

1回のトレーニングの時間配分と進め方

〇 1回60分~90分程度のトレーニング時間が理想的です。 〇 1週間に2回程度の開催回数が理想的

記事を読む

ダイエットをするにあたって

3ヶ月ダイエットの参考メニューをご紹介します。初めに思うように痩せないことは多々あるかと思います。そ

記事を読む

no image

太ももを引き締めるぞ・太ももダイエット編

よしっ!やるぞとなってもなかなか手につかないのはわかります。 人間楽して生きたいと思う人がほと

記事を読む

no image

なぜ筋トレをするか

目的 スポーツの競技力向上 生活の質の向上 けが・病後のリハビリ 理想の体型つく

記事を読む

ダイエットの基本の中の基本

最近、多くの方から痩せたいです。痩せるにはどうしたらいですか?と質問が多数あります。でも痩せるのは自

記事を読む

肩凝りから来る頭痛について知ろう

頭痛がすごいと悩んでる方は多いかと思います。そう肩こりから来る頭痛もちの人は意外と多いものです。肩こ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑