ダイエットに役立つ有酸素運動のやり方は
効果的な時間はいつか?そうです一番は朝なんです。
メカニズムですが体内のエネルギーを作りだす順番はどのようになっているかといいますと、
初めに、炭水化物、次に脂肪、そして最後にたんぱく質という順番で使用されていきます。(ここは重要なので痩せたい方は覚えておいてくださいね。) 痩せたい方は脂肪を減らしたいと言う人が多数です。だからこそ炭水化物があまりない状態で行うことができれば、早く脂肪をエネルギーに変えることができるわけです。
そこで質問です。炭水化物が少ないのはいつでしょうか?
答えは朝です。ご飯を食べた後、炭水化物を体に入れない時間が一番たつからです。 そのため、朝起きてすぐの軽いジョギングなどの有酸素運動は脂肪燃焼に非常に効果的ですよ。ただし披露してたり寝不足での運動や激しい運動は心筋梗塞の原因になるのできわつけて下さい。あとは高齢者、高血圧の方もきをつけてください。
無酸素運動の後の、有酸素運動、無酸素運動は炭水化物をエネルギーとして使う運動になります。 そのために無酸素運動後は炭水化物が少ない状態になります。 たとえば、スポーツジムでウェイトトレーニング後にジョギングのマシーンで運動を行うといった順番になりますね。実はこれも効果的なんです。朝はきつい!という方はこの無酸素(筋トレ)→有酸素(走る・歩く)の順番でやるのも効果的です。
この方法でやれば基礎代謝もあがり痩せやすい体が出来るわけです!
関連記事
-
-
腰痛の対処法をご紹介
腰痛にいいとさっれているサプリメントはビタミンB1。筋肉や神経の疲れをやわらげる働きがあります。ビタ
-
-
女性の悩み、産後体重が減らない
産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少しで産後ダイエットのお役に立て
-
-
肩こりと腰痛の関係は
肩こりと腰痛も密接な関係がありますよ。一般的に女性のほうが肩こりで悩んでいる方が多いのが現状です。男
-
-
肩こりの悩み・肩こり改善・その1
みじかなオフィスには肩こり原因がいっぱいだったのご存知ですか?そもそも肩こりは、オフィス環境にも問題
-
-
筋トレ後のゴールデンタイム
筋トレ後は30分以内にタンパク質を補強するのが一番! なぜかって??? 筋肉がダメージで
-
-
肩こりに効く漢方はあるのか
肩こりと漢方はその人の年齢や体調、その時に感じている自覚症状などによって様々な処方がなされます。肩こ
-
-
ふくらはぎの肉離れの原因
ふくらはぎは、肉離れがとても起こりやすい部位になります。 肉離れは、筋肉に急激な収縮が起こって
-
-
四十肩・五十肩にならないように・まとめ編
四十肩や五十肩は、重症になると普段の生活にも支障をもたらしてきます。 服を着るのも痛い・・・・
- PREV
- 有酸素運動とは
- NEXT
- 有酸素運動・無酸素運動とは・高血圧の運動編