腰痛解消のために正しい姿勢をしましょう

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, 腰痛

腰痛を改善するための方法には、正しい姿勢をすることも大切です。

人間の腰にかかる力は、体重が70キロと仮定して計算すると、立っているだけでも100キロ、おじぎをすると150キロも負担がかかることが分かっています。

では正しい姿勢とはどのようなものか?

・立っている状態では

軽く顎を引いて、背筋や膝をきちんと伸ばしましょう。目安としては、耳から肩・股関節・膝・くるぶしを、結んだ線が直線になっているのが理想的になります。

・座っている状態では

椅子に座る時は、背中が背もたれに密着するようにして深く腰掛けるのがいいです。膝がお尻よりわずかに高く足の裏が床にぴったりつくのが理想的になります。お風呂でシャンプーをするときは小さなイスに座ることが多い人がいるいたいですが、そうするよりも片膝立ちの姿勢をとったほうが負担が軽減されますよ。




関連記事

no image

青森県の健康プロジェクト

トレーニングプログラムの期間と目標 ① 1週2 回程度、3ヶ月の継続が望ましいと思います。

記事を読む

急性期に四十肩・五十肩に効果的な運動は

急性期に四十肩・五十肩に効果的な運動はあるのか?はい。あります。急性期の四十肩・五十肩には薬物を使っ

記事を読む

肩こりの種類・内臓トラブルタイプ

このタイプの肩こりにも要注意が必要です。そう内臓に疾患がある場合には、肩こりの症状が出る場合がありま

記事を読む

no image

痩せるぞ・ダイエット

本日は昨日の自分に勝てましたか!? 勝てればいいのでよ!毎日回数、時間を1回、1分と増やしてみ

記事を読む

肩こり・首こり、その他の原因はなぜ起こるのか

肩こり・首こり、その他の原因はなぜ起こるのか?考えてみましょう。 まず多いのが目の疲労からきま

記事を読む

腰痛解消のためにストレッチをしよう

腰痛解消には、ストレッチが効果を発揮します。猫背や背骨にゆがみがある人は腰痛を引き起こしやすい状態に

記事を読む

腰痛ストレッチ・その3

腰の外側の筋肉を伸ばしていきます。まず軽く両足を開いて立ち、片方の手を頭に上げます。 そのままゆっ

記事を読む

冷え性は貧血の原因にもなるので注意

気を付けて頂きたいのが貧血。貧血になりやすい人のほとんどの方にあてはまるのが、冷え性の症状を持ってい

記事を読む

腰痛のストレッチ・体操

痛みをやわらげるストレッチ・体操です。主に背筋と腹筋を鍛え、腰椎部の弯曲を矯正して痛みを和らげます。

記事を読む

no image

これを守れば痩せる!

世の中には腐るほどダイエットに関する情報が溢れています。 TVではラクして痩せる~など特集番組

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑