腰痛解消のために正しい姿勢をしましょう
腰痛を改善するための方法には、正しい姿勢をすることも大切です。
人間の腰にかかる力は、体重が70キロと仮定して計算すると、立っているだけでも100キロ、おじぎをすると150キロも負担がかかることが分かっています。
では正しい姿勢とはどのようなものか?
・立っている状態では
軽く顎を引いて、背筋や膝をきちんと伸ばしましょう。目安としては、耳から肩・股関節・膝・くるぶしを、結んだ線が直線になっているのが理想的になります。
・座っている状態では
椅子に座る時は、背中が背もたれに密着するようにして深く腰掛けるのがいいです。膝がお尻よりわずかに高く足の裏が床にぴったりつくのが理想的になります。お風呂でシャンプーをするときは小さなイスに座ることが多い人がいるいたいですが、そうするよりも片膝立ちの姿勢をとったほうが負担が軽減されますよ。
関連記事
-
-
痩せるぞ・ダイエット
本日は昨日の自分に勝てましたか!? 勝てればいいのでよ!毎日回数、時間を1回、1分と増やしてみ
-
-
筋トレ後のゴールデンタイム
筋トレ後は30分以内にタンパク質を補強するのが一番! なぜかって??? 筋肉がダメージで
-
-
寝違い予防はあるのか
寝違えないためにはなるべく次の3点を、注意することが出来ると良いと思いますよ。日頃の心がけ次第で、予
-
-
腰痛・ストレッチ・体操
1.腹式呼吸 ひざを立てて、あおむけに寝て下さい。つぎに両手をほほに付けてから、鼻からゆっくり
-
-
女性必見・生理中のむくみと体重増加の原因は何か
女性の悩みで生理前や生理中のむくみ、体重増加の原因は何でおこるのか気になる方も多いのではないでしょう
-
-
うちももを引き締めよう・マイナス10cm以上目標
1度ついてしまうと、なかなかおとせないのが太もものお肉。ダイエットをやっても上半身は痩せるけど、太も
-
-
腰痛解消・運動療法編
腰痛解消の運動療法は主に腰周りや下半身の筋肉や関節を鍛えるために行います。 ・どんな状態の腰痛
-
-
肩こりストレッチ・体操
・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉を
-
-
低血圧と貧血の原因は
低血圧と貧血の原因はなにかと言いますと、酸素が足りなくなる原因、それは鉄分など必要な栄養素が不足して
-
-
顔やせダイエット方法
どんなにダイエットを頑張って痩せても、顔だけは脂肪が落ちないで大きいままという経験をしたことはありま
- PREV
- 骨のゆがみからくる腰痛
- NEXT
- 腰痛解消のためにストレッチをしよう