腰痛解消の予防には生活習慣の見直しをしましょう

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, ダイエット, 腰痛

みなさん知ってました?腰痛には生活習慣の乱れも深く関係しているんですよ。しかし逆に言えば、乱れた生活習慣を直すことで腰痛の予防や改善が可能だということになります。

現代社会はさまざまな技術の進歩で便利な生活ができるようになりました。

その反面で、昔に比べて生活習慣が激変してしまい、以前からは考えられない数の人が腰痛を訴えている人が多いのも特徴です。

例えばパソコンの普及です。今まで1度もパソコンを触ったことが無いという人はほぼいないでしょう。

しかしパソコンの普及によって、仕事・プライベート問わず、長時間同じ姿勢で作業をする人が激増しました。

また、姿勢の悪さも腰痛の原因となりますので注意ください。背骨や骨盤に負担のかかる姿勢を、しかも長時間とり続けることがどういう結果をもたらすかはもうお分かりですよね。

もちろん食べたら腰痛になる食べ物があったりするわけではないですが、欧米化し豊かになった食生活によって肥満が激増してしまい、その肥満が原因となって腰痛が起きるケースが増えているのです。

肥満に関しては食生活が肉類中心のものに偏っていることが多いといわれていますので、食生活の見直しも重要です。

それが腰痛解消にもつながります。




関連記事

肩こり体質改善で欠かせないポイントとは何か

。。???は「3日坊主」で終わってしまうのですが。そこで、継続させることが苦にならない肩こり解消法と

記事を読む

肩こりの種類・急性タイプ

このように肩こりは急性タイプも存在します。 急性の肩こりには、若干血行不良型とかぶるところもあ

記事を読む

四十肩・五十肩にならないように、予防編・その2

2、肘上げストレッチをしましょう! 左右15秒キープして2~3セットやります。 最初はどちらか

記事を読む

首の寝違えは大事な仕事前に起こりやすいのか

タイトルのように大切な仕事の前に首を寝違えてしまった方も多くいるのではないでしょうか?そんな原因を探

記事を読む

スポーツの為のトレーニング

スポーツや運動といっても様々ありますが、種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わってきま

記事を読む

ダイエット・食事制限しても体重が減らなくなったのはなぜか

過去のダイエットで食事制限のみで順調に落ちていた体重が、どれだけ食事量を減らしても落ちなくなってしま

記事を読む

no image

運動の強度

運動の強度は、プログラムの進行に合わせ変化させます。椅子などを使った座位中心の運動から 始めて、立

記事を読む

交感神経を高ぶらせるストレス社会の実態

現代について語ります。実際の話です。久しぶりに登山やスポーツなどをすると、次の日、筋肉痛に悩まされる

記事を読む

腰痛ストレッチ・その2

腰の内面をストレッチしていく。まずは両足を大きく開いてから、両ヒザの上に両手を置く前傾姿勢をとります

記事を読む

女性必見・生理中のむくみと体重増加の原因は何か

女性の悩みで生理前や生理中のむくみ、体重増加の原因は何でおこるのか気になる方も多いのではないでしょう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑