腰痛解消・運動療法編

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 腰痛

腰痛解消の運動療法は主に腰周りや下半身の筋肉や関節を鍛えるために行います。

・どんな状態の腰痛に効果があるのかと言いますと。

安静を保った後に痛みが緩和されてきたくらいの時に適しています。

・どんな手段で治療するのかと言いますと。

ウォーキング・水中歩行

下半身の筋肉を鍛えることで心肺機能を活性化させることができますよ。その結果、腰痛の原因の1つである疲労物質の代謝が促進されるのですよ。

また、腰の周囲の筋肉を収縮させることで血液の循環を高める効果もありますので効果大。

水泳は水中で発生する浮力のおかげで腰への負担を大幅に軽減しつつ筋肉を鍛えることができます。これが一番効果的!

水の抵抗で効率よく筋肉を鍛えられるほかに、血行促進の効果もあります。適している運動方法は、主に水中での歩行、背泳、クロールになります。

逆に、バタフライ、平泳ぎは腰に負担がかかってしまうので適していませんので要注意が必要です。




関連記事

冷え性は貧血の原因にもなるので注意

気を付けて頂きたいのが貧血。貧血になりやすい人のほとんどの方にあてはまるのが、冷え性の症状を持ってい

記事を読む

肩こりと頭痛の関係は

肩こりと頭痛の関係について書きます。 頭痛にはさまざまな原因がありますが、肩こりと密接な関係を

記事を読む

有酸素運動とは

有酸素運動とはなんでしょうか?わからない方もいるかもしれないのでご説明します。どんな運動が有酸素運動

記事を読む

no image

自宅でできる太ももダイエット

自宅でできる太ももダイエットをご紹介します。 今まで効果がなかったりこれから実践したい方などは参考

記事を読む

肩こりを知ろうね・身体と向き合うために

まず肩と首に不可や負担がかかるとこりやすくなります。 そこで頭を支えたり腕を支えたりす

記事を読む

肩こりの悩み・肩こり改善・その2・まとめ編

今すぐ断ち切りたいオフィスでの肩こり悪習慣をここでご紹介!!! ・足のブラブラ座りをやめて!

記事を読む

no image

これを守れば痩せる・最後にアドバイス

目標達成までは結構ながく辛い道のりですよね。 週1、月3回などとご褒美日を作りましょう。 たとえ

記事を読む

スポーツの筋力トレーニングは

スポーツといっても様々ありますが、そこで種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わって来ま

記事を読む

肩こりの種類・内臓トラブルタイプ

このタイプの肩こりにも要注意が必要です。そう内臓に疾患がある場合には、肩こりの症状が出る場合がありま

記事を読む

四十肩・五十肩でないかチェックしてみよう!

四十肩・五十肩は、関節の老化によって起こる病気になります。五十歳頃に起こるのでこの名前であるが、三十

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑