自宅でできるダイエット

公開日: : 最終更新日:2014/05/16 その他, ひざ痛, スポーツトレーナー, ダイエット, トレーニング, 肩こり, 腰痛

ダイエットにしたいなとわかっていても、運動が欠かせないことはわかっていても、一日の中で時間を選び出して運動することはなかなか難しいものなんです。

ダイエットの効果がもっともでやすい時間帯はあるのでしょうか!?
運動ダイエットに効果的な時間帯についてのべたいと思います。

じつはどんな理由で運動しているのかによって、効果的な時間帯が変わってくるそうなんです。

エネルギーをより消費してから体脂肪を燃やしたい場合には、早朝や午前中に運動するのが効果的なんです。
あさ体が目覚めてすぐの時間帯というのは交感神経のはたらきが活発なため、他の時間帯に同様な運動をするよりもエネルギーの消費りょうが多くなるためです!

朝ごはんから昼食までの時間の方が、昼食から夕食までの時間より間隔が短いのは、午前中のエネルギーの消費量がおおいためで、この早朝のエネルギー消費量は、夜間と比べると、そのさは10%もあると言われています。

このように早朝や午前中の運動は、交感神経のスイッチをはやく入れることができ、代謝を高め、脂肪を燃焼しやすい体を作ることができるわけなんです。

一方、筋力をつけて基礎代謝量をアップさせたい場合には、夜間の運動が効果的です。

体脂肪も落としていき同時に筋力もつけたい人は、朝と夜にそれぞれ20分程度運動するといいでしょうね!
このばあい、筋力トレーニングやジョギングなどの本格的な運動出なくても構いません。
家事や買い物で身体を動かすだけでも効果が得られますので、実践してみてはいかがでしょうか!?




関連記事

トレーニング後のゴールデンタイム

みなさんトレーニング後のゴールデンタイムってご存知でした?そう筋肉の損傷が起きている間にタンパク質(

記事を読む

肩こりはなぜ起こるのか考えましょう

現代の悩みの多い肩こりはなぜおきるのか?それは姿勢の問題や運動不足ストレスからくるのものが多いですね

記事を読む

no image

1回のトレーニングの時間配分と進め方

〇 1回60分~90分程度のトレーニング時間が理想的です。 〇 1週間に2回程度の開催回数が理想的

記事を読む

腰痛ストレッチ・腰の前面の筋肉を伸ばす・その1

立ったまま片足を後に上げ、足の甲を手で持ちましょう。 そのままゆっくりと足を持ち上げて股関節の前面

記事を読む

冷え性は貧血の原因にもなるので注意

気を付けて頂きたいのが貧血。貧血になりやすい人のほとんどの方にあてはまるのが、冷え性の症状を持ってい

記事を読む

四十肩・五十肩の管理方法

四十肩・五十肩になってしまったらもう向き合うしかないわけです。まずは簡単な作業の流れです。 1

記事を読む

no image

ひざ痛改善メニュー

寒い時期になると特に膝の持病がある方は痛みがつらくなりますよね・・・・ そんな時はどうしてます

記事を読む

四十肩・五十肩解消にはどうするのか

四十肩・五十肩は肩こりと混同されることも少なくありませんが、日常生活のあらゆる動作に付随して肩の周り

記事を読む

ダイエットの際の食事例・その2

他の食事例もご紹介します。 鳥のささみ(約140g) ロールパン(マーガリン等はいってい

記事を読む

肩こりとは何か

肩こりとは、首や肩のまわりの凝り、腕に症状が及ぶものを総称して頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑