肩こりはなぜ起こるのか考えましょう

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, 肩こり

現代の悩みの多い肩こりはなぜおきるのか?それは姿勢の問題や運動不足ストレスからくるのものが多いですね。あとはパソコンのしすぎ場合には上半身全般がこってしまいます。これが肩こりが増えている最大の理由であると言えますよ。またパソコンをずっと見ている事で眼が疲れてきますよので注意が必要です。こうなると頭・首を酷使しているのと同じ事になりますので、肩周りが非常に疲れやすくなってしまい血行不良になり肩こりになってしまう様にもなるのですからね。また眼が元々悪くてコンタクトとかメガネをかけている人には、どうしても集中的に画面を見る様になってしまいますので更に疲れやすくなってしまいます。肩周りの筋肉を集中的に使って筋肉疲労を起こしてしまいがちになりますので集中しすぎも気を付けてください。こうした事も肩こりの1つの原因となりますので、ときたま立ち上がり伸びや方肩まわしをするのをお勧めします!

 

 




関連記事

四十肩・五十肩の解消方法と家庭でも出来る簡単な運動

年齢を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない五十肩ですが、じつは肩こりとは異

記事を読む

no image

これを守れば痩せる・最後にアドバイス

目標達成までは結構ながく辛い道のりですよね。 週1、月3回などとご褒美日を作りましょう。 たとえ

記事を読む

四十肩?五十肩?肩の痛みのサインを見落とすな!その4 まとめ

今回の記事のまとめになります。4つの記事にしましたがまだまだ気を付けないといけないことは多数あります

記事を読む

no image

これを守れば痩せる!約束事

いろいろ試してみますか??? それはただの時間と労力の無駄になりますよ。 以下のいくつかを守るだ

記事を読む

肩こりの悩み・肩こり改善・その1

みじかなオフィスには肩こり原因がいっぱいだったのご存知ですか?そもそも肩こりは、オフィス環境にも問題

記事を読む

no image

太ももを引き締めるぞ・自宅でできるダイエット

みなさん昨日は3分だけトレーニングできましたか!? やってる人はOK!やらない人もOKですが・

記事を読む

肩こりは歩くことで改善します・知ってましたか?

適度な有酸素運動をすることにより代謝がよくなり肩こりの改善がみられます。血流の量が上がりますので体の

記事を読む

肩こりの仕組みを解説します

ここでは肩こり・首こりの仕組みを理解することで対策がわかり、あなたの生活がもっと楽になるようにアドバ

記事を読む

緊張性頭痛の原因を探ろう

悩ましい肩こりからくる頭痛はどうしたら改善できるのでしょうか。この重い痛みとして感じるため、ズキズキ

記事を読む

no image

運動強度と効果

レジスタンストレーニングで得られる効果は、運動きょうかより異なる。一般に、運動強度が高く繰り返し回数

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑