肩こりはなぜ起こるのか考えましょう
現代の悩みの多い肩こりはなぜおきるのか?それは姿勢の問題や運動不足ストレスからくるのものが多いですね。あとはパソコンのしすぎ場合には上半身全般がこってしまいます。これが肩こりが増えている最大の理由であると言えますよ。またパソコンをずっと見ている事で眼が疲れてきますよので注意が必要です。こうなると頭・首を酷使しているのと同じ事になりますので、肩周りが非常に疲れやすくなってしまい血行不良になり肩こりになってしまう様にもなるのですからね。また眼が元々悪くてコンタクトとかメガネをかけている人には、どうしても集中的に画面を見る様になってしまいますので更に疲れやすくなってしまいます。肩周りの筋肉を集中的に使って筋肉疲労を起こしてしまいがちになりますので集中しすぎも気を付けてください。こうした事も肩こりの1つの原因となりますので、ときたま立ち上がり伸びや方肩まわしをするのをお勧めします!
関連記事
-
-
自宅でできる簡単太ももダイエット
こんばんは!」太ももが細くいならない・・・・ ぶよぶよ・・・・ 悩みは人により様々だと思
-
-
これを守れば痩せる!約束事
いろいろ試してみますか??? それはただの時間と労力の無駄になりますよ。 以下のいくつかを守るだ
-
-
肩こりの原因について知ろう
肩こり原因はいくつかありますが代表的なものが、筋肉の緊張からきます。ぞくに言う『凝り』ですよね。その
-
-
腰痛解消のために正しい姿勢をしましょう
腰痛を改善するための方法には、正しい姿勢をすることも大切です。 人間の腰にかかる力は、体重が7
-
-
有酸素運動・無酸素運動とは・高血圧の運動編
有酸素運動と無酸素運動の違いを簡単にご説明します。 有酸素運動は 「高血圧の予防や改善に運動が
-
-
肩こりの悩み・肩こり改善・その2・まとめ編
今すぐ断ち切りたいオフィスでの肩こり悪習慣をここでご紹介!!! ・足のブラブラ座りをやめて!
-
-
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか? あまりに肩こりが悪化してしまうと、頭痛に
-
-
腰痛のストレッチ・体操
痛みをやわらげるストレッチ・体操です。主に背筋と腹筋を鍛え、腰椎部の弯曲を矯正して痛みを和らげます。
- PREV
- 肩こりの種類・内臓トラブルタイプ
- NEXT
- どのような人が腰痛になりやすいのか