肩がこる原因・座ると良くないのか

公開日: : 最終更新日:2014/05/14 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり

◆これをやると首が危ない◆

・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横にかしげ、身体も斜めに傾いている。あわてて身体を起こそうと、首を正面へ戻したときに、首スジがズキっとなることも。

・背中は伸びて、比較的良い姿勢で座っているけど、頭部が下がりうつむいている以外は…。目が覚めると、首の後ろ側から肩にかけて張った感じが残ることがある。

・相当、疲れていたのか、天井方向を見上げて口を開いて眠っていることにふと気づくことがある。気づいたときには、既に首が痛いことが。一度、正面に向き直したが、気づくとまた上を向いて寝ていた。首の痛みよりも眠気が勝っているようだ。

・背中の中央付近から、うなだれるように頭を下げた姿勢になっていることも。目が覚めて、身体を起こすが、背中から首スジが重く感じ、顔を正面に向ける時に、首にも違和感がある。

こういう人は首が危ないのできちんと睡眠をとりきわつけて下さい。毎回やるとヘルニアになる可能性があります。

yjimage4

 




関連記事

肩こり・腰痛の緩和にストレッチをやろう

悩みはありませんか?人により手足のしびれの原因はさまざまですが… 肩こりや腰痛がひどくなって、手足

記事を読む

何故顔のたるみが起こるのか

そうです。顔のたるみ・・・。女性の敵ですよね。顔のたるみは、お肌だけの問題ではありませんので覚えてお

記事を読む

腰痛は温めるといいんですよ

腰痛には温めるといいのは、ぎっくり腰などをした時に痛みがある程度納まったときや、痛みがひどくないとき

記事を読む

no image

寒くなりダイエットを怠る時期ではないでしょうか

寒くなりダイエットを怠る時期ではないでしょうか!? この文面を見てドキッとしたかたは・・・・

記事を読む

腰痛解消の予防には生活習慣の見直しをしましょう

みなさん知ってました?腰痛には生活習慣の乱れも深く関係しているんですよ。しかし逆に言えば、乱れた生活

記事を読む

腰痛解消・歩けないほどの腰痛の時は内臓が悪いのか

今のあなたは歩けないほどの腰痛の時には、十二指腸潰瘍の可能性があります。(可能性です) 十二指

記事を読む

スポーツの為のトレーニング

スポーツや運動といっても様々ありますが、種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わってきま

記事を読む

no image

これを守れば痩せる!約束事

いろいろ試してみますか??? それはただの時間と労力の無駄になりますよ。 以下のいくつかを守るだ

記事を読む

肩こりのストレッチ方法

肩こりのマッサージと並んでストレッチや体操も、効果のある肩こり解消法ですよ。 ストレッチ、体操

記事を読む

骨のゆがみからくる腰痛

腰痛の原因は、骨のゆがみからもきますので注意ください。 人間は二足歩行で歩くため腰に負担がかかりや

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑