肩こり解消に役立つ食品とは何か
肩こり解消に役立つ食品とは何かを語りたいと思います。
・酸補給をする
疲れたなぁと感じるときには梅干が良いと言いますが、肩こり解消にも役立つ食品なんです。 ただし、梅干を食べ過ぎると、今度は塩分過多となるので注意してくださいね。 理想的には、梅干を補助的なモノに捉え、クエン酸やレモン、酢などをメインとして肩こり解消に良い食品をとるのがベストなんです。
・レモンでクエン酸補給をする
クエン酸粉末よりは高上がりですが、毎日レモンを摂取するという方法もありますよ。 直接かんでも、じかに食べても舌が痛くなるでしょうから、搾った汁を水で薄めて「レモンジュース」にして飲むのがいいかと思います。(クエン酸より美味)。 尚、お酒を飲む人ならば、焼酎に混ぜて飲むのも良いですよ。※飲みすぎには注意!
そして食べ物の味覚といえば、甘味、酸味、塩味、苦味などが代表的になりますが、肩こり解消に役立つ味覚は「酸味」です。 つまり、酸っぱいものを毎日の食生活に摂り入れると、肩こりになりにくい体質に近づけるのですよ。酸っぱいものでは、「酢」を筆頭に、「レモン」や「梅干」などが有名になりますが、ここでは、「レモン」と「梅干」に焦点を置いて説明していきました。これらの食材をうまく用いて身体の中から改善して凝りにくい身体を日ごろから作りましょう!
関連記事
-
-
適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります
適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります。 これは、体を動かすことで
-
-
肩こりの原因について知ろう
肩こり原因はいくつかありますが代表的なものが、筋肉の緊張からきます。ぞくに言う『凝り』ですよね。その
-
-
腰痛のストレッチ・体操
痛みをやわらげるストレッチ・体操です。主に背筋と腹筋を鍛え、腰椎部の弯曲を矯正して痛みを和らげます。
-
-
ふくらはぎの肉離れの原因
ふくらはぎは、肉離れがとても起こりやすい部位になります。 肉離れは、筋肉に急激な収縮が起こって
-
-
肩こりと腰痛の関係は
肩こりと腰痛も密接な関係がありますよ。一般的に女性のほうが肩こりで悩んでいる方が多いのが現状です。男
-
-
腰痛・ストレッチ・体操
1.腹式呼吸 ひざを立てて、あおむけに寝て下さい。つぎに両手をほほに付けてから、鼻からゆっくり
-
-
太ももを引き締めるぞ・太ももダイエット編
よしっ!やるぞとなってもなかなか手につかないのはわかります。 人間楽して生きたいと思う人がほと
-
-
夏場のNGダイエット過酷な運動
激しい運動をすればたしかに痩せる可能性は高いです。たしかに運動によってカロリーを消費すること
-
-
四十肩・五十肩でないかチェックしてみよう!
四十肩・五十肩は、関節の老化によって起こる病気になります。五十歳頃に起こるのでこの名前であるが、三十
- PREV
- 肩こり解消に欠かせないのが・クエン酸
- NEXT
- 肩こりのメカニズムを知ろう