肩こりと腰痛の関係は

公開日: : 最終更新日:2014/03/20 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり, 腰痛

肩こりと腰痛も密接な関係がありますよ。一般的に女性のほうが肩こりで悩んでいる方が多いのが現状です。男性は腰痛で悩んでいる方が多いと言われています。

肩こりも腰痛も人間が2足歩行をしていることが深く関係しています。立っているときは重い頭や腕を支えていないといけないのはもちろんですが、足と腰には全体重がかかるようになりました。
その中でも腰は重い荷物を持ち上げるときには、非常に大きな負担がかかる場所になります。そうした中で腰には疲労が溜まり易く、さらに冷えや運動不足が原因で血行も悪くなりがちですので気をつけましょう。疲労は神経を刺激しやがて腰痛へと変わっていくのです。

肩と腰は椎骨で繋がっていています。そして神経も近い関係にあります。腰の部分は「腰椎」と言い、通常は体の正面に向かって綺麗な曲線を描いていますが、悪い姿勢の代表的な猫背では逆に体の後方に向かって大きく曲がってしまいますよ。こうなるとバランスを取る為に首、肩、腰に負担がかかり肩こり腰痛を引き起こしますのが体。肩こりと腰痛の密接な関係がこれでよく理解できます。だからこそ無理な姿勢や同じ姿勢をずっととるのは危険なのです。




関連記事

肩こりの原因

最近、肩が凝るな・・・。と感じることはありませんか?それはなぜか?まず自分に言い聞かせて下さい。

記事を読む

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の働きを活発にして骨を丈夫にする

記事を読む

肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか

肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか? なで肩で肩の筋肉の薄い人は腕を持ち上げておくことがで

記事を読む

肩こりストレッチ・体操

・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉を

記事を読む

no image

炭水化物抜きダイエットの恐ろしさ

世間ちまたでは炭水化物抜きのダイエットを押しているトレーナーが多いですね。 最近多いのがTVに

記事を読む

腰痛の原因は冷えにも影響する

患部に直接働きかける方法としては、患部を冷やす方法と温める方法がありますね。どんなときに冷やして、ど

記事を読む

no image

寒いからこそダイエット

寒いからこそストレッチを念入りに! 寒いときは冷凍肉みたいなもんです。 ということは?動かすスト

記事を読む

no image

筋トレの大切さ

ダイエットをしたいなら「有酸素運動」が効果的とよく言われますが・・・。 「無酸素運動」についてはあ

記事を読む

肩こり解消の秘訣はあるのか?

肩こり解消の秘訣はあるのか?検証してみたいと思います。肩こりを感じるようになったときに多くの人達が「

記事を読む

no image

太ももを引き締めるぞ・自宅でできるダイエット

みなさん昨日は3分だけトレーニングできましたか!? やってる人はOK!やらない人もOKですが・

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑