肩こり解消の運動
肩こりの解消の運動をご紹介していきます。
まずは、ダンベルを持ち上げるだけでも効果がありますので、無理にダンベルをプルプルさせなくても良いです。
ある程度の握力が付くまではしっかり握って下さいね。
1、ダンベルをゆっくり肩より上に持ち上げます。
2、お腹くらいの高さまでゆっくり下ろします。
この動作を10回くらい繰り返すだけでも充分な効果があります。
ただあくまで運動なので、無理しないようにしてください!!
やりすぎは肩こりが悪化しすぎます。感覚としてこれくらいでいいかなくらいにしましょう。
関連記事
-
-
四十肩・五十肩の原因を知る
肩が冷えてしまうと四十肩・五十肩を引き起こす原因になります(可能性ですが) 特に夏では室内が冷房で
-
-
肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか
肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか? なで肩で肩の筋肉の薄い人は腕を持ち上げておくことがで
-
-
自宅でできる太ももダイエット
自宅でできる太ももダイエットをご紹介します。 今まで効果がなかったりこれから実践したい方などは参考
-
-
肩こり・病気から来る原因は
肩こりの主な原因は何か?そう「病気からくる肩こり」と「病気からではない肩こり」の2つに分けられます。
-
-
交感神経を高ぶらせるストレス社会の実態
現代について語ります。実際の話です。久しぶりに登山やスポーツなどをすると、次の日、筋肉痛に悩まされる
-
-
青森県の健康プロジェクト
トレーニングプログラムの期間と目標 ① 1週2 回程度、3ヶ月の継続が望ましいと思います。
-
-
肩こりや腰痛を普段の生活で予防
みなさん、肩こりや腰痛はなぜ起きるとおもいますか???一番の原因は運動不足や体を動かさない事による事
-
-
筋力アップのプログラム
筋力をアップしたい方のためにウエートの回数を紹介します。 1セット目は1RMの80パー
-
-
肩こりと腰痛の関係は
肩こりと腰痛も密接な関係がありますよ。一般的に女性のほうが肩こりで悩んでいる方が多いのが現状です。男
- PREV
- 肩こりと頭痛の関係は
- NEXT
- 肩こりと腰痛の関係は