腰痛の時の患部の温め方・冷やし方
今回は冷やすのか?温めるのか?をご紹介していきます。温める場合は、体の中まで温めるお風呂などが良いですね。湯船に15分くらいつかります。他には、赤外線や痛む部分に当てるホットパック、ドライヤー、使い捨てカイロなど、またマッサージなどの方法がありますよ。温める時間は、ホットパックの場合10~15分ほどで、ドライヤーや使い捨てカイロでは腰の部分ならば15分以上(やけどに注意)、脇やお腹は5分以上温めてくださいね。特殊な方法としては冷灸といわれる方法がありますよ。これは急激に冷やした際に起こる反射性の血管拡張を利用して温かくする方法です。ビニール袋に冷蔵庫の氷を3~4個入れて、温度を下げるために塩を一つまみ加えて痛む部分に当てて、ゆっくり力を加えた後に、10秒ほどたったら離して、それを赤くなるまで繰り返します。注意することは冷やし過ぎないことです。後は乾いたタオルで良くふき取りをしてください。そして軽く揉んでおきます。終ってからは痛みの場所を冷やさないように注意してください。簡単で手軽な方法としては、タオルを水か氷水で濡らしたもので冷やすか、パップ剤を貼るか、市販のコールドパック(冷却剤の入ったパックを冷蔵庫で冷やしたもの)を使いましょう。氷で長時間冷やすのは冷やし過ぎです。※やりすぎは悪化の原因になります。かならずきわつけて下さい。
関連記事
-
-
1回のトレーニングの時間配分と進め方
〇 1回60分~90分程度のトレーニング時間が理想的です。 〇 1週間に2回程度の開催回数が理想的
-
-
腰痛や足のしびれが身体に出る理由は何故か
この症状が出たら医者にまずいきまょう。腰や足のしびれが体に出る理由としては、椎間板ヘルニアが考えられ
-
-
ふくらはぎの肉離れの原因
ふくらはぎは、肉離れがとても起こりやすい部位になります。 肉離れは、筋肉に急激な収縮が起こって
-
-
肩こり解消のポイントをお伝えします
肩こり解消のポイントをお伝えします。肩こりは、普段の生活の中のあなたが気づかないところで、首や肩に負
-
-
肩がこる原因・座ると良くないのか
◆これをやると首が危ない◆ ・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横に
-
-
トレーニング開始にあたって
① カンファレンスを開催し、参加者個々の身体状況をスタッフ内で共有し対応しましょう。 ② 痛みの評
-
-
つかれているなというあなたに
最近つけれているなというあなたに! 疲れたらビタミンを補給しましょう! なぜなら・・・ビ
-
-
激痛が走る腰痛とは・腰痛解消
われわれ人間にとって、腰痛とぎっくり腰は、とてもつらい病気になります。 ぎっくり腰になる状況と
-
-
何故顔のたるみが起こるのか
そうです。顔のたるみ・・・。女性の敵ですよね。顔のたるみは、お肌だけの問題ではありませんので覚えてお
- PREV
- 腰痛の原因は冷えにも影響する
- NEXT
- 腰痛のストレッチ・体操