四十肩・五十肩にならないように・予防編・その3
3、腕上げストレッチをおこないます!
一連の動きでで1回として2~3セット目安にやります。 はじめに手を身体の横に持って行き、 前にゆっくり肩の高さまで上げていきましょう。 つぎには横にあげまていきます。姿勢は正しくしてやるのがポイントです。
その他にも肩の痛みを解消するもので三起均整による肩の痛み解消法が評判になっております。 四十肩・五十肩の方は一度チェックするのをおすすめします。
毎日の動作や(動かすこと)ストレッチをしましょう!
関連記事
-
-
腰痛ストレッチ体操のご紹介
まずはストレッチにて腰痛を緩和しましょう!腰痛のときには腰の筋肉は緊張し拘縮していましょう。 この
-
-
超回復の原理を知って更なる体の進化をしよう
よく耳にする超回復の原理について簡単にご説明します。そう人体に起こる現象として「超回復」というものが
-
-
肩こりの種類・血行不良タイプ
血行不良の肩こりは長時間作業をしたり重い荷物を運んだり、同じ姿勢のままいたりすると起こります。
-
-
腰痛の時の患部の温め方・冷やし方
今回は冷やすのか?温めるのか?をご紹介していきます。温める場合は、体の中まで温めるお風呂などが良いで
-
-
自宅でできる簡単太ももダイエット
こんばんは!」太ももが細くいならない・・・・ ぶよぶよ・・・・ 悩みは人により様々だと思
-
-
腰痛になってしまう前にする事
まず腰痛の症状になり始めたとき 腰痛の症状を治すにはそうしたらいいのか?あとは腰痛になり始めのころは
-
-
肩がこる原因・座ると良くないのか
◆これをやると首が危ない◆ ・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横に
-
-
筋力アップのプログラム
筋力をアップしたい方のためにウエートの回数を紹介します。 1セット目は1RMの80パー
- PREV
- 四十肩・五十肩にならないように、予防編・その2
- NEXT
- 四十肩・五十肩にならないように・まとめ編