四十肩・五十肩にならないように、予防編・その2
2、肘上げストレッチをしましょう!
左右15秒キープして2~3セットやります。 最初はどちらかの手で自分の肩に触ります。 痛くて触れないかたは、できる所まででOKです。 反対の手でヒジを支えます。 そこからゆっくりヒジを持った手で上げていき 限界付近で15秒キープしてゆっくりおろして下さい。 左右交互にストレッチを行いましょう。
◆ポイント◆
ゆっくり胸をはりリラックスした状態で行います。
呼吸は止めないようにしましょう!
四十肩・五十肩にならないように~予防編。そのは明日また更新します!
関連記事
-
-
肩こりは体が冷えると良くない
よくカロリーを気にしてるから食べないとか会話で聞いたことはありませんか?ただ人間は普段運動しなくても
-
-
腰痛ストレッチ・その4
腰の後ろの筋肉を伸ばします。意識する場所は腰の後方です。まずは軽く両足を開いて立ち、両ヒザをごくわず
-
-
腰痛の時の患部の温め方・冷やし方
今回は冷やすのか?温めるのか?をご紹介していきます。温める場合は、体の中まで温めるお風呂などが良いで
-
-
四十肩・五十肩の解消方法と家庭でも出来る簡単な運動
年齢を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない五十肩ですが、じつは肩こりとは異
-
-
運動をとりいれた四十肩・五十肩の治し方について
まず体操を取り入れた治し方は体を無理に動かしてしまうと炎症が余計にひどくなるので、痛みが和らいでいる
-
-
腰痛は温めるといいんですよ
腰痛には温めるといいのは、ぎっくり腰などをした時に痛みがある程度納まったときや、痛みがひどくないとき
-
-
骨のゆがみからくる腰痛
腰痛の原因は、骨のゆがみからもきますので注意ください。 人間は二足歩行で歩くため腰に負担がかかりや
-
-
顔やせダイエット方法
どんなにダイエットを頑張って痩せても、顔だけは脂肪が落ちないで大きいままという経験をしたことはありま