ダイエットは食生活の見直しから
まず食事のタイミングに気をつけて下さい。寝る前の3時間前の食事を辞めて下さい。なぜかと言いますと、不摂生により弱った胃腸の働きを高めるためです。胃腸の働きが正常に戻れば、ある程度好きなものを食べても問題ありませんが・・。人には、それぞれに適した食事の時間というものがあります。一般的に昼12時~夜20時までに食事を採ると、栄養素が吸収されやすいと言われていますが、それ以外の時間でも、特に1日に3回食べなくてはいけないということはありませんので自分の体に合わせて食事をするようにしてくださいね。
あとは食べるものと言いますと、ビタミン・ミネラルを豊富に含む野菜やパンやライスなどの炭水化物。
最後に、消化の遅い肉類。これは脂肪分やタンパク質が多いものです。できたら胸肉の脂分が少ない物を選んでください。初めに食物繊維の多い野菜を食べることで、カロリーカット効果もありますのでチャレンジしてみてはどうでしょうか?
関連記事
-
-
肩がこる原因・座ると良くないのか
◆これをやると首が危ない◆ ・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横に
-
-
腰痛の原因は冷えにも影響する
患部に直接働きかける方法としては、患部を冷やす方法と温める方法がありますね。どんなときに冷やして、ど
-
-
腰痛解消のためにストレッチをしよう
腰痛解消には、ストレッチが効果を発揮します。猫背や背骨にゆがみがある人は腰痛を引き起こしやすい状態に
-
-
短期の食事制限で痩せないのは何故か
短期の食事制限で痩せないのは何故か説明していきます。まず食事制限しても全然体重が減らない場合には、考
-
-
腰痛になってしまう前にする事
まず腰痛の症状になり始めたとき 腰痛の症状を治すにはそうしたらいいのか?あとは腰痛になり始めのころは
-
-
肩こりの原因について知ろう
肩こり原因はいくつかありますが代表的なものが、筋肉の緊張からきます。ぞくに言う『凝り』ですよね。その
-
-
トレーニング開始にあたって
① カンファレンスを開催し、参加者個々の身体状況をスタッフ内で共有し対応しましょう。 ② 痛みの評
-
-
交感神経を高ぶらせるストレス社会の実態
現代について語ります。実際の話です。久しぶりに登山やスポーツなどをすると、次の日、筋肉痛に悩まされる
-
-
四十肩・五十肩にならないように、予防編・その2
2、肘上げストレッチをしましょう! 左右15秒キープして2~3セットやります。 最初はどちらか
-
-
肩こり・腰痛の緩和にストレッチをやろう
悩みはありませんか?人により手足のしびれの原因はさまざまですが… 肩こりや腰痛がひどくなって、手足
- PREV
- 顔やせをしたいのなら運動をするべき
- NEXT
- 小顔に近づくにはどのようにすればいいのか