腰痛ストレッチ・その4

公開日: : 最終更新日:2014/05/16 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 腰痛

腰の後ろの筋肉を伸ばします。意識する場所は腰の後方です。まずは軽く両足を開いて立ち、両ヒザをごくわずかに曲げます。そのままゆっくりと上体を前に倒していきます。お尻が伸ばされるのを意識しながら両手で両足首をつかみ10秒間静止します。ここでも呼吸は止めずにリラックスしておこないます。反動は使わずにゆっくりストレッチをおこないます。3セット目安におこなうのがいいでしょう。




関連記事

首こりとは何だ

パソコンをやっていたりしてるときや、本を読んでいる時、首の付け根に痛みを感じたりすることはありません

記事を読む

肩凝りから来る頭痛について知ろう

頭痛がすごいと悩んでる方は多いかと思います。そう肩こりから来る頭痛もちの人は意外と多いものです。肩こ

記事を読む

肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか

肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか? あまりに肩こりが悪化してしまうと、頭痛に

記事を読む

腰痛解消・運動療法編

腰痛解消の運動療法は主に腰周りや下半身の筋肉や関節を鍛えるために行います。 ・どんな状態の腰痛

記事を読む

筋肉の超回復の時間

運動をしてきた人なら超回復という言葉は耳にしたことがあるだろう。ただ筋肉の超回復の時間を部位

記事を読む

no image

トレーニング開始にあたって

① カンファレンスを開催し、参加者個々の身体状況をスタッフ内で共有し対応しましょう。 ② 痛みの評

記事を読む

ふくらはぎの肉離れの原因

ふくらはぎは、肉離れがとても起こりやすい部位になります。 肉離れは、筋肉に急激な収縮が起こって

記事を読む

肩こりはなぜ起こるのか!?

肩こりとは、肩の血行不良で起こります。 重い頭を支える首と肩には大きな負担がかかります。これが肩こり

記事を読む

肩こり改善策は!?

いろいろありますが・・・身近なものではこれがいいのではないですか!?肩を温めるには、電子レンジでなど

記事を読む

筋力アップのプログラム

筋力をアップしたい方のためにウエートの回数を紹介します。 1セット目は1RMの80パー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑