肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか
肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか?
なで肩で肩の筋肉の薄い人は腕を持ち上げておくことができません。首から腕への神経がいつも引き伸ばされ、鎖骨も下がっている状態になっています。
そして、肩の鎖骨と胸のあばら骨の間がせまいと、その間を通っている神経や血管を圧迫することになります。そして肩こりや手のしびれが起きます。
手や腕にしびれがある場合は、首の骨に問題があったりします。しかも別の病気がひそんでいたりすることもあるので、ひどい場合は整形外科で検査をしてもらうのが良いですね。
そして、慢性化してしまっていると、しびれを改善するまでに時間がかかります。
ですから、日ごろから肩こりを悪化させたり姿勢をくずしたりしないような運動や工夫をしていくことが大切なのです。だからこそなる前に運動やストレッチ!もしなってからでもゆっくりやるようにしましょう。
身体を温めてからストレッチをするのが効果的です。だから風呂上がりはおすすめですよ!
関連記事
-
-
これを守れば痩せる・運動編
運動はしましたよね!? 積極的にね。 運動嫌いな方もいるかもしれませんがきれいに痩せるためには必
-
-
四十肩・五十肩の解消方法と家庭でも出来る簡単な運動
年齢を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない五十肩ですが、じつは肩こりとは異
-
-
骨のゆがみからくる腰痛
腰痛の原因は、骨のゆがみからもきますので注意ください。 人間は二足歩行で歩くため腰に負担がかかりや
-
-
四十肩・五十肩の原因を知る
肩が冷えてしまうと四十肩・五十肩を引き起こす原因になります(可能性ですが) 特に夏では室内が冷房で
-
-
これを守れば痩せる!
世の中には腐るほどダイエットに関する情報が溢れています。 TVではラクして痩せる~など特集番組
-
-
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか? あまりに肩こりが悪化してしまうと、頭痛に
-
-
筋トレ後のゴールデンタイム
筋トレ後は30分以内にタンパク質を補強するのが一番! なぜかって??? 筋肉がダメージで
-
-
これを守れば痩せる・最後にアドバイス
目標達成までは結構ながく辛い道のりですよね。 週1、月3回などとご褒美日を作りましょう。 たとえ
-
-
小顔に近づくにはどのようにすればいいのか
女性必見!女性の方ならばこのしもぶくれに非常に敏感ですよね。鏡で自分自身を見た時に「なんか顔が太って
-
-
うちももを引き締めよう・マイナス10cm以上目標
1度ついてしまうと、なかなかおとせないのが太もものお肉。ダイエットをやっても上半身は痩せるけど、太も