肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか?
あまりに肩こりが悪化してしまうと、頭痛になるといわれています。これはどうしてなのでしょうか?
頭には脳があます。そして脳は体の中でも特に大量の血液が必要な場所になっています。そのために首には左右で4本もの動脈が通っているんです。
肩こりで肩の筋肉がはれて痛みが出てきてしまうと、首の動脈を圧迫するようになってしまいます。こうして首から上の血流までも悪くなります。
その結果、脳に対して十分な血液が届かなくなり、静脈に血がたまったうっ血をおこしたりします。要はどろどろ血液です・・・。
肩がこるのと同時に頭痛やめまいにも悩まされてしまう人の多くは、ストレスに原因があると言われてます。
体にむちを打って事務作業をこなすといった精神的なものから、車の運転などで同じ姿勢を長時間していて首や肩に負担がかかるといった物理的な事や、さまざまなストレスのもとがあります。
だからこそやはり大切なことは、十分に休養をとってストレスを解消して、心身の疲れを取り除くことです。栄養に気を配ってストレスに強い体質に改善するのもオススメですよ。
あとは適度な運動も大切です。身体や脳のストレスをためないのはもちろん発散する事も意識しましょう。
関連記事
-
-
肩こりの種類について知ろう
肩こりにもいくつか種類があるのはご存知でしたか?えっそんなの知らないよとか、肩こりなんか1つじゃない
-
-
むくみやすい人はどのような人か
正直に私が思う事ですが記事を書きます。現代人でむくみやすい人はどのような人かをお答えしていきます。ま
-
-
腰痛解消・歩けないほどの腰痛の時は内臓が悪いのか
今のあなたは歩けないほどの腰痛の時には、十二指腸潰瘍の可能性があります。(可能性です) 十二指
-
-
自宅でできるダイエット
ダイエットにしたいなとわかっていても、運動が欠かせないことはわかっていても、一日の中で時間を選び出し
-
-
うちももを引き締めようぜ・トレーニング編
それは・・・・スクワット!エネルギー消費量もおおきく、痩せるエクササイズとしてはかなり効果あります。
-
-
肩こりはなぜ起こるのか!?
肩こりとは、肩の血行不良で起こります。 重い頭を支える首と肩には大きな負担がかかります。これが肩こり
-
-
四十肩・五十肩にならないように、予防編・その1
1、肩上げストレッチをやります! 1日、15回くらいに2~3セット行います。 初めにに掌を胸の
-
-
肩こりのメカニズムを知ろう
肩こりのメカニズムにつにて話したいと思います。まず肩こりのメカニズムについてご説明していきましょうね
-
-
肩がこる原因・座ると良くないのか
◆これをやると首が危ない◆ ・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横に
- PREV
- 肩こりの症状はどんなものがあるのか
- NEXT
- 肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか