肩こりの症状はどんなものがあるのか
肩こりの症状はどんなものがあるのか?
凝りはは自分から自覚症状があらわれることも多いですが、他の人から首や肩のまわりの筋肉を押されて、初めて痛いということに気づく場合もあるのですよ。
それでは肩こりにはどんな症状があるのか具体的に書いていきましょう。
1. 頭の付け根や首の付け根がだるくなったりして、重くなったりする症状。
2. 頭や首の後ろが張ったような突っ張った感覚になる症状。
3. 頭や首の後ろから肩にかけて筋肉が硬くなり、こわばってしまう。
4. 頭を左右に動かしたり、振り向いたりする動作がつらくなる症状。
5. 腕をスムーズに動かすことができなくなる症状。
要は首の後ろから肩や背中、肩甲骨と不快になるのが肩こり。
しかも最近では小学生でも肩こりの症状を訴える子がいるそうなんですよ。
慢性化させてしまうまえに、早くから生活習慣に気をつけて肩こりの症状に悩むことのない生活を送っていけるように運動、動かす日常を意識しましょう。
関連記事
-
-
緊張性頭痛の原因を探ろう
悩ましい肩こりからくる頭痛はどうしたら改善できるのでしょうか。この重い痛みとして感じるため、ズキズキ
-
-
肩こりの種類・急性タイプ
このように肩こりは急性タイプも存在します。 急性の肩こりには、若干血行不良型とかぶるところもあ
-
-
ダイエット・食事制限しても体重が減らなくなったのはなぜか
過去のダイエットで食事制限のみで順調に落ちていた体重が、どれだけ食事量を減らしても落ちなくなってしま
-
-
四十肩・五十肩・肩の痛みのサインを見落とすな!その2
きゅうな肩の痛みに襲われる原因としてあげられるのは、 五十肩を挙げることができますよ。この記事では
-
-
筋トレ後のゴールデンタイム
筋トレ後は30分以内にタンパク質を補強するのが一番! なぜかって??? 筋肉がダメージで
-
-
肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか
肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか? なで肩で肩の筋肉の薄い人は腕を持ち上げておくことがで
-
-
冷え性は貧血の原因にもなるので注意
気を付けて頂きたいのが貧血。貧血になりやすい人のほとんどの方にあてはまるのが、冷え性の症状を持ってい
-
-
ふくらはぎの肉離れの原因
ふくらはぎは、肉離れがとても起こりやすい部位になります。 肉離れは、筋肉に急激な収縮が起こって
-
-
どのような人が腰痛になりやすいのか
どのような人が腰痛になりやすいのかという質問が多数あるので掲載します。 腰痛になりやすい人の特
-
-
むくみやすい人はどのような人か
正直に私が思う事ですが記事を書きます。現代人でむくみやすい人はどのような人かをお答えしていきます。ま