肩こりとは何か
肩こりとは、首や肩のまわりの凝り、腕に症状が及ぶものを総称して頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)と呼びますよ。
どうして人間は肩こりに悩むようになってしまったのでしょうかね・・・。
それは人間が直立2足歩行をはじめたときからの宿命とさえいわれているそうです。
体の全体が関節でつながっている他の各部位とは違うので、人間の腕は筋肉だけでぶら下がっているという特徴のある作りになっていますよね。
このため、肩の筋肉は非常に疲れやすくなっていて、立って歩くだけで肩がこってしまいますよ。
さらに、人間の頭の重さは4~5kgもありますので、その重い頭を支えている首や、首の動きに対応して動く背中など、肩のまわりの筋肉は常に重労働をしている状態です。
2001年に厚生労働省が行った国民生活基礎調査によりますと、女性の場合は自覚のある症状の第1位になんと!肩こりがあげられ、男性の場合でも第3位にあげられてるんです。
そのために日本人の男性の90%、女性の95%が肩こりの経験者になります。感じ方は人それぞれであっても、ほとんどの成人が経験しているということになるので、いかに悩んでいる人が多いか分かります。
そして欧米人に比べて、日本人は肩こりを訴える人がとても多いので、肩こり症民族ともいわれているそうですよ。
そして平均的に日本人はきゃしゃな骨格の人が多いのが特徴なので、首と頭のバランスが悪くて、首や肩のまわりの筋肉に負担がかかりやすいからだといわれているので肩こりが多いみたいですね。
関連記事
-
-
寝違い予防はあるのか
寝違えないためにはなるべく次の3点を、注意することが出来ると良いと思いますよ。日頃の心がけ次第で、予
-
-
肩こり・首こり、その他の原因はなぜ起こるのか
肩こり・首こり、その他の原因はなぜ起こるのか?考えてみましょう。 まず多いのが目の疲労からきま
-
-
1回のトレーニングの時間配分と進め方
〇 1回60分~90分程度のトレーニング時間が理想的です。 〇 1週間に2回程度の開催回数が理想的
-
-
四十肩・五十肩の管理方法
四十肩・五十肩になってしまったらもう向き合うしかないわけです。まずは簡単な作業の流れです。 1
-
-
自宅でできるダイエット
ダイエットにしたいなとわかっていても、運動が欠かせないことはわかっていても、一日の中で時間を選び出し
-
-
腰痛解消ストレッチは
腰痛は日常生活においても辛いものですよね・・・。マッサージで腰痛を解消して、それを維持させるためには
-
-
肩こり解消の秘訣はあるのか?
肩こり解消の秘訣はあるのか?検証してみたいと思います。肩こりを感じるようになったときに多くの人達が「
-
-
肩こりの種類について知ろう
肩こりにもいくつか種類があるのはご存知でしたか?えっそんなの知らないよとか、肩こりなんか1つじゃない
-
-
肩こりはなぜ起こるのか!?
肩こりとは、肩の血行不良で起こります。 重い頭を支える首と肩には大きな負担がかかります。これが肩こり
- PREV
- 腰痛解消・歩けないほどの腰痛の時は内臓が悪いのか
- NEXT
- 首こりとは何だ