肩こりの原因について知ろう
肩こり原因はいくつかありますが代表的なものが、筋肉の緊張からきます。ぞくに言う『凝り』ですよね。その要因となるものは様々あります。それではどうして肩の筋肉が緊張して凝りがおこるのでしょうか?
筋肉の役割の1つには、血液を全身に流す筋ポンプ作用の役割があります。筋肉は伸縮を繰り返して24時間働いているわけなのです。この筋肉を長い時間使い続けてますと、ポンプとしての働きが追いつかなくなります。ようは血流の流れが悪くなります。血の流れがスムーズでないと、筋肉をはじめ、体の細胞も酸欠状態に陥りますよ。そうなってしまうと、筋肉を使って生産された疲労物質(老廃物)が、血液に乗って排泄されるということが滞りがちになってしまうのです。
どんなに疲れていても、筋肉は24時間働いていますので、疲労物質はたまる一方になります。こんなことを繰り返していると、筋肉が硬くなってしい凝りの原因になります。そうこれが『凝り』の正体なのですよ。
関連記事
-
-
肩こりに効く漢方はあるのか
肩こりと漢方はその人の年齢や体調、その時に感じている自覚症状などによって様々な処方がなされます。肩こ
-
-
ダイエット・食事制限しても体重が減らなくなったのはなぜか
過去のダイエットで食事制限のみで順調に落ちていた体重が、どれだけ食事量を減らしても落ちなくなってしま
-
-
お正月太りからのダイエット
みなさま今年もよろしくお願いいたします。 お正月はおもちやおせちとたくさん食べる機会が増えます
-
-
腰痛ストレッチ・その4
腰の後ろの筋肉を伸ばします。意識する場所は腰の後方です。まずは軽く両足を開いて立ち、両ヒザをごくわず
-
-
1回のトレーニングの時間配分と進め方
〇 1回60分~90分程度のトレーニング時間が理想的です。 〇 1週間に2回程度の開催回数が理想的
-
-
これを守れば痩せる・目標を決める・ダイエット
まずゴール決めましょうね! ここで大事なのは目標が高い場合短い期間で痩せようとは思わないことで
-
-
トレーニング開始にあたって
① カンファレンスを開催し、参加者個々の身体状況をスタッフ内で共有し対応しましょう。 ② 痛みの評
-
-
自宅でできる簡単太ももダイエット
こんばんは!」太ももが細くいならない・・・・ ぶよぶよ・・・・ 悩みは人により様々だと思
-
-
超回復の原理を知って更なる体の進化をしよう
よく耳にする超回復の原理について簡単にご説明します。そう人体に起こる現象として「超回復」というものが
-
-
腰痛解消のために正しい姿勢をしましょう
腰痛を改善するための方法には、正しい姿勢をすることも大切です。 人間の腰にかかる力は、体重が7
- PREV
- 肩こり解消のポイントをお伝えします
- NEXT
- 肩こりの症状について知ろう