肩こり解消のポイントをお伝えします
肩こり解消のポイントをお伝えします。肩こりは、普段の生活の中のあなたが気づかないところで、首や肩に負担をかけていることでおこる場合がほとんどですからね。
乳酸などの疲労物質がたまり続けないようにして、たまってしまった疲労物質を早く解消するようにしていきましょう。
それでは肩こり解消への簡単な4つのポイントについてお話していきますね。
まず、1つ目はストレスを減らすことがとても大切ですよ。ストレスによって筋肉を緊張させないようにすることで肩こりの解消へつながりますからね。
2つ目は普段の姿勢を意識してずっと同じ姿勢でいないように心がけてください。とくに事務職などのパソコン作業が多い方はこれが1番大切になります。同じ姿勢では血流の流れが悪くなり凝ります。
そして、3つ目は全身の血行を良くすることが大切です。体中の血行をよくすれば、体中にきちんと酸素がいきとどき、肩こりになりにくい体ができあがります。だからこそ運動やストレッチが大切になります。
そして4つ目は毎日少しだけでも運動をするようにしてください。運動不足で肩のまわりの血流が悪くなったり、筋力が低下してくると、肩こりの大きな原因になりますから身体を動かすのを意識してください。
なにもせずに今のままでいたら、肩こりが解消することはまずありませんからね。ストレッチや体操などの運動を日ごろから心がけるようにしていきましょうね。
仕事中も同じ姿勢が続いていたら、合間にたまにストレッチを行うだけでもいいと思います。その第一歩が肩こり解消と予防につながります。あとは伸びでもいいのでやってみてください。
肩こりで憂鬱な時間をなくすために、さっそく今日からはじめてみましょうね!
関連記事
-
-
寝違い予防はあるのか
寝違えないためにはなるべく次の3点を、注意することが出来ると良いと思いますよ。日頃の心がけ次第で、予
-
-
筋肉からくる腰痛の種類
ここではその原因。 しかし腰痛の原因は1種類ではなくさまざまあります。そのうちの1つが、筋肉の
-
-
肩こりストレッチ・体操
・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉を
-
-
スポーツトレーナーを目指すには
スポーツトレーナーといっても色々な分野があります。まず自分がどのようなトレーナーになりたいかを絞るの
-
-
骨のゆがみからくる腰痛
腰痛の原因は、骨のゆがみからもきますので注意ください。 人間は二足歩行で歩くため腰に負担がかかりや
-
-
四十肩・五十肩でお困りの方
四十肩・五十肩で悩んでいる方は多数いるかと思います。原因は柔軟性の低下による急激な稼動による関節の損
-
-
スポーツの為のトレーニング
スポーツや運動といっても様々ありますが、種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わってきま
-
-
お正月太りからのダイエット
みなさま今年もよろしくお願いいたします。 お正月はおもちやおせちとたくさん食べる機会が増えます
-
-
炭水化物抜きダイエットの恐ろしさ
世間ちまたでは炭水化物抜きのダイエットを押しているトレーナーが多いですね。 最近多いのがTVに
- PREV
- 妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか
- NEXT
- 肩こりの原因について知ろう