原因や症状について
原因や症状について話します。肩こりのメカニズムについてご説明しまししたが、今回は日常生活に潜む肩こりの原因について説明していきます。
肩こりの原因の主な原因は「病気からくる肩こり」と「病気からではない肩こり」の二つに分けられますよ。一般的な肩こりの原因は「病気からではない肩こり」にあたります。これは「血行不良」が最大の理由になります。
日常生活でその要因となるものはなんでしょうか。
1、悪い姿勢、長時間の同姿勢
(姿勢が悪いと特定の筋肉に負担がかかります。。)
2、手や腕、目の疲労
(手や目が疲れていると首や肩の筋肉の負担が増え、筋肉がさらに緊張してしまいます。)
3、精神的ストレス
(精神的ストレスによって、筋肉の緊張が激しくなってしまいますよ。)
4、冷える
(血管が収縮してしまい、血流が悪くなりますよ。)
などがあり、すべてが肩こりに影響する原因となります。
血行が悪いということは筋肉に酸素や栄養が十分に行き届かないうえに、乳酸などの疲労物質が流れずに留まります。すると段々筋肉が硬くなってしまい肩こりになってしまうわけですよ。
慢性的な肩こりの大半がこの「血行不良」が原因になります。筋肉の緊張をほぐすだけでなく、血行の改善も目的としてマッサージやストレッチを行うことが必要になります。だからこそ運動は大切なんです。
次は病気からくる肩こりについてです。
関連記事
-
-
自宅でできる太ももダイエット
自宅でできる太ももダイエットをご紹介します。 今まで効果がなかったりこれから実践したい方などは参考
-
-
1回のトレーニングの時間配分と進め方
〇 1回60分~90分程度のトレーニング時間が理想的です。 〇 1週間に2回程度の開催回数が理想的
-
-
肩こりストレッチ・体操
・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉を
-
-
ダイエットの際の食事例その3
今日もダイエットの際の食事例をご紹介します。 鶏肉胸(140g) ベーグポテト(約170
-
-
腰痛ストレッチ・腰の前面の筋肉を伸ばす・その1
立ったまま片足を後に上げ、足の甲を手で持ちましょう。 そのままゆっくりと足を持ち上げて股関節の前面
-
-
腰痛解消・歩けないほどの腰痛の時は内臓が悪いのか
今のあなたは歩けないほどの腰痛の時には、十二指腸潰瘍の可能性があります。(可能性です) 十二指
-
-
肩こり解消テクニック・社内編
貴方は夕方になると肩こりがすごく気になったことはありませんか?長時間にわたるデスクワークでは同じ体制
-
-
肩こりと腰痛の関係は
肩こりと腰痛も密接な関係がありますよ。一般的に女性のほうが肩こりで悩んでいる方が多いのが現状です。男
-
-
肩こりの悩みがある貴方へ
デスクワークなどの仕事が続くと、肩こりや首のこりが辛くなりますよね。 これは同じ姿勢が続くこと
- PREV
- 肩こりのメカニズムを知ろう
- NEXT
- 運動をとりいれた四十肩・五十肩の治し方について