肩こりに効く漢方はあるのか
肩こりと漢方はその人の年齢や体調、その時に感じている自覚症状などによって様々な処方がなされます。肩こりというカテゴリーだけで処方するわけではありませんのであしからず。
したがって現在自分が感じている自覚症状を医師に相談した上で、自分に適した漢方薬を服用するようにしてくださいね。
ここでは一般的によく利用される漢方をいくつかご紹介していきます。
1、葛根湯(かっこんとう)
「風邪を引いたら葛根湯」でおなじみの有名な漢方薬です。発汗性があり、同時に肩こりの痛みの鎮痛作用もありますので注意。
2、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
冷え性が多い女性のための代表的な漢方薬になります。体を温める効果が高く、血行の改善に役立ちます。生理などの女性特有のトラブルにもよく利用されています。
3、加味逍遥散(かみしょうようさん)
当帰芍薬散と成分がよく似ていて、同じく血行改善や生理トラブルでもよく利用されている漢方です。
4、顧痛(こつう)
葛根湯に独活(どっかつ)と地黄(じおう)を足したもので、四十肩・五十肩に効果があり、症状がひどい肩こりに適しています。
ここでご紹介している漢方薬はごく一部に過ぎません。実際に処方される漢方薬は数十種類にものぼるほど多種多様ですよ。その中で現在の自分に適しているものを選出してもらうようにしましょう。必ず医師に相談して飲むようにしてください。
関連記事
-
-
腰痛解消には温熱療法も効果的
温熱療法は高温で急激に暖めるのではなく、適温でじっくりと時間をかけて暖めるのがポイントになります。
-
-
腰痛ストレッチ・その3
腰の外側の筋肉を伸ばしていきます。まず軽く両足を開いて立ち、片方の手を頭に上げます。 そのままゆっ
-
-
運動をとりいれた四十肩・五十肩の治し方について
まず体操を取り入れた治し方は体を無理に動かしてしまうと炎症が余計にひどくなるので、痛みが和らいでいる
-
-
スポーツの為のトレーニング
スポーツや運動といっても様々ありますが、種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わってきま
-
-
腰痛の対処法をご紹介
腰痛にいいとさっれているサプリメントはビタミンB1。筋肉や神経の疲れをやわらげる働きがあります。ビタ
-
-
肩こりの種類・血行不良タイプ
血行不良の肩こりは長時間作業をしたり重い荷物を運んだり、同じ姿勢のままいたりすると起こります。
-
-
四十肩・五十肩解消にはどうするのか
四十肩・五十肩は肩こりと混同されることも少なくありませんが、日常生活のあらゆる動作に付随して肩の周り
- PREV
- 肩こりのストレッチ方法
- NEXT
- 肩こりの原因