ふくらはぎの肉離れの原因

公開日: : 最終更新日:2015/06/14 スポーツトレーナー

ふくらはぎは、肉離れがとても起こりやすい部位になります。

肉離れは、筋肉に急激な収縮が起こって筋繊維が断裂してしまう症状になりますが、ふくらはぎは特に収縮の度合いが激しい部位のために起こりやすい条件が揃ってしまうことが原因になります。

一番怖いのがジャンプという動作もそうですし、左右に急速にスイッチしながら体を切り返すようなテニス、バドミントンといったスポーツでもふくらはぎに負担がかなりかかります。あとはサッカーやフットサルなどはまさに足を使うので起こりやすいです。もちろん通常のランニングでも足が地面に着く時、蹴り上げる時に負担がかかるのがふくらはぎになるので肉離れの原因になる可能性もあります。

そして動作をする時に必ずといっていいほど伸びたり縮んだりして使うのがふくらはぎの仕事ですので、動きが急激になると肉離れの危険性はどんどん増してしまいます。

また、ふくらはぎの筋肉には逆方向へ力の方向が向く負荷がかかりやすい部位であるのも原因になります。

いつも人知れず頑張っているふくらはぎですから、運動した後や立ち仕事をした夜には入浴してゆっくりマッサージするなどして、疲労物質を流して筋肉を柔らかく保つケアをしておきましょう。日常のケアこそ最大のふくらはぎの肉離れの原因予防になります。

 




関連記事

no image

ダイエットの悩み

女性からの悩み相談で多数コメントがありましたので回答しますね! 私、太もも細くしたいの!と言われま

記事を読む

肩こりとは何か

肩こりとは、首や肩のまわりの凝り、腕に症状が及ぶものを総称して頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐ

記事を読む

顔やせダイエット方法

どんなにダイエットを頑張って痩せても、顔だけは脂肪が落ちないで大きいままという経験をしたことはありま

記事を読む

no image

ひざ痛改善メニュー

寒い時期になると特に膝の持病がある方は痛みがつらくなりますよね・・・・ そんな時はどうしてます

記事を読む

短期の食事制限で痩せないのは何故か

短期の食事制限で痩せないのは何故か説明していきます。まず食事制限しても全然体重が減らない場合には、考

記事を読む

肩こり・首こりの原因を探せ

国民の病ともいわれる肩こり・首こりを引き起こす原因は、筋肉への酸素不足と疲労物質の蓄積が原因でおこり

記事を読む

肩こり・首こり、その他の原因はなぜ起こるのか

肩こり・首こり、その他の原因はなぜ起こるのか?考えてみましょう。 まず多いのが目の疲労からきま

記事を読む

腰痛ストレッチ・その4

腰の後ろの筋肉を伸ばします。意識する場所は腰の後方です。まずは軽く両足を開いて立ち、両ヒザをごくわず

記事を読む

肩こりの種類・急性タイプ

このように肩こりは急性タイプも存在します。 急性の肩こりには、若干血行不良型とかぶるところもあ

記事を読む

腰痛の他の対処方法

普段の生活の中で大切なことは腰痛の予防と治療には、腰の筋肉や骨を強くしておくことも大切ですよ。筋肉の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑