肩こり解消の体操・その2
肩が凝ると嫌ですよね・・・。だからこそ運動をしっかり行いましょう!まず肩や首をゆっくり動かしてしなやかに背すじを伸ばしてください。
呼吸を止めずにゆっくり首だけ前に倒していきましょう。
首の後が伸びている事を意識して下さいね。ゆ-くり首を起こして背すじを伸ばした状態に戻りましょう。
次にゆっくり首だけ後ろに倒していきますが、首に違和感や痛みがある場合には決して無理をしないで下さいね。
ゆっくり首を起こして背すじを伸ばした状態に戻します。
だいたい10回繰り返して下さい。左右にも同じように倒して戻す事をゆっくり繰り返してみましょう。
次に首をゆっくり回します。左右ともに約10回繰り返して下さい。
たったこれだけでも、普段じゅうぶんに伸ばせていない事に気付くと思います。呼吸を止めずにリラックスして無理をしないでください。
関連記事
-
-
四十肩・五十肩にならないように、予防編・その1
1、肩上げストレッチをやります! 1日、15回くらいに2~3セット行います。 初めにに掌を胸の
-
-
これを守れば痩せる!
世の中には腐るほどダイエットに関する情報が溢れています。 TVではラクして痩せる~など特集番組
-
-
つかれているなというあなたに
最近つけれているなというあなたに! 疲れたらビタミンを補給しましょう! なぜなら・・・ビ
-
-
肩こりは歩くことで改善します・知ってましたか?
適度な有酸素運動をすることにより代謝がよくなり肩こりの改善がみられます。血流の量が上がりますので体の
-
-
何故顔のたるみが起こるのか
そうです。顔のたるみ・・・。女性の敵ですよね。顔のたるみは、お肌だけの問題ではありませんので覚えてお
-
-
ダイエットに役立つ有酸素運動のやり方は
効果的な時間はいつか?そうです一番は朝なんです。 メカニズムですが体内のエネルギーを作りだす順番は
-
-
四十肩・五十肩の自宅で出来る運動は
年を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない四十肩・五十肩ですが、じつは肩こり
-
-
肩こり解消のポイントをお伝えします
肩こり解消のポイントをお伝えします。肩こりは、普段の生活の中のあなたが気づかないところで、首や肩に負
-
-
ひざ痛の効果的なトレーニング
ひざ痛・・・・ これは年のせいだとほっといてきるあなた! それは間違いです!まず痛みにと
- PREV
- 肩こりと腰痛の関係は
- NEXT
- 肩こりを予防するには