肩こりを予防するには

公開日: : 最終更新日:2014/03/21 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり, 腰痛

肩こりは予防できるに越したことはありませんよね。日常生活の中で何に注意すれば予防できるのでしょうか?
人間の構造上で、肩こりは自然現象と言えるほど仕方のないことです。だが肩が全然凝らないという人も当然世の中には大勢居らっしゃいます。肩が凝る人とそうでない人の違いで1番多いのが「姿勢」の違いですね。姿勢が良い人は圧倒的に肩こりになりにくいのです。
では良い姿勢、正しい姿勢について説明しましょう。よく見て下さい。

正しい姿勢の5か条
1、あごをスッと引く。
2、肩の力を自然に抜けて、平行にする。
3、お腹に少しだけ力を入れ、お腹を引っ込めるように。
4、肛門にも軽く力を入れ、お尻を引き締める事。
5、正しい姿勢を思い出しては繰り返す事。

特に大事なのは5の思い出しては繰り返す、要するに常に意識することですね。
正しい姿勢を常に意識することを繰り返していくうちに、いつの間にか自分のものになって意識しなくても出来るようになります。だがそれには相当な労力を消費することと思いますので、あまり気にしすぎてストレスを貯めないように気を付けましょうね。姿勢はすごく重要ですので意識してください。

 




関連記事

腰痛や足のしびれが身体に出る理由は何故か

この症状が出たら医者にまずいきまょう。腰や足のしびれが体に出る理由としては、椎間板ヘルニアが考えられ

記事を読む

no image

炭水化物抜きダイエットの恐ろしさ

世間ちまたでは炭水化物抜きのダイエットを押しているトレーナーが多いですね。 最近多いのがTVに

記事を読む

肩がこる原因・座ると良くないのか

◆これをやると首が危ない◆ ・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横に

記事を読む

肩こりの原因について知ろう

肩こり原因はいくつかありますが代表的なものが、筋肉の緊張からきます。ぞくに言う『凝り』ですよね。その

記事を読む

四十肩・五十肩でないかチェックしてみよう!

四十肩・五十肩は、関節の老化によって起こる病気になります。五十歳頃に起こるのでこの名前であるが、三十

記事を読む

no image

寒いからこそダイエット

寒いからこそストレッチを念入りに! 寒いときは冷凍肉みたいなもんです。 ということは?動かすスト

記事を読む

骨のゆがみからくる腰痛

腰痛の原因は、骨のゆがみからもきますので注意ください。 人間は二足歩行で歩くため腰に負担がかかりや

記事を読む

小顔に近づくにはどのようにすればいいのか

女性必見!女性の方ならばこのしもぶくれに非常に敏感ですよね。鏡で自分自身を見た時に「なんか顔が太って

記事を読む

no image

ひざ痛の効果的なトレーニング

ひざ痛・・・・ これは年のせいだとほっといてきるあなた! それは間違いです!まず痛みにと

記事を読む

no image

太ももの構造

今回は太ももの構造について簡単にお話したいと思います。 太ももは大きく分けて、 1、腿前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑