肩こり解消テクニック・社内編
貴方は夕方になると肩こりがすごく気になったことはありませんか?長時間にわたるデスクワークでは同じ体制を続けることから筋肉が硬直してしまいます。そして血行が悪くなりがちになります。そうなってしまうと、肩こりや目の疲れなど、そして顔や頭部に血液と栄養が十分に行き渡らなくなってしまうことからシワやたるみをも引き起こしてしまいます。
特に春は気候や環境の変化もあるので、疲れがたまりがちです。そこで今回は、デスクワークに励む女性が簡単にとり入れられる肩こり解消のテクニックを4つご紹介しますね。
1、水を飲む
水分をたくさんとると脚がむくみやすいのとと思っている女性も少なくありませんよね。しかし水分が不足してしまうと血液がドロドロになってしまい、血行不良を招きます。こまめに水分補給を行うことで血行不良を防ぐことが大切になります。
2、席を立つ癖を
長時間のデスクワークだからこそ気をつけてください。まずこまめに席を立つことで血行促進につながります。30分に1度は立って歩いてみたりして、屈伸をするなどするだけでも全身の血行改善につながりますからね。座りっぱなしにならないように意識してくださいね。
3、肩回し
特に肩まわりの筋肉が硬直しがちになりますので、席を立つタイミングで片方ずつ肩を大きくグルグルとまわすといいですよ。左右10回ずつまわすだけでも、肩まわりがほぐれて血行も改善します。かなり違います!肩や首の血行がよくなると頭もスッキリし、顔色もよくなります。スッキリできますよ!
4、帰宅後は自宅でマッサージ
仕事中は緊張感を感じてしまい、気をはっていることから肩まわりの筋肉が硬直して、血管が収縮した状態が続いています。帰宅後はガチガチになった筋肉をほぐしてください。リラックスすることで1日の疲れをリセットしてください。肩まわりはなかなか自分では届かない部分になりますが、マッサージ機を使用するとほぐせます。
ストレッチでもいいのでリラックスしておこなってくださいね!
関連記事
-
-
これを守れば痩せる!約束事
いろいろ試してみますか??? それはただの時間と労力の無駄になりますよ。 以下のいくつかを守るだ
-
-
これを守れば痩せる・最後にアドバイス
目標達成までは結構ながく辛い道のりですよね。 週1、月3回などとご褒美日を作りましょう。 たとえ
-
-
四十肩・五十肩解消するには
四十肩・五十肩や肩こりは老若男女とわず慢性的に苦しんでいる人が非常に多い体の不調のひとつです。 同
-
-
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか? あまりに肩こりが悪化してしまうと、頭痛に
-
-
ふくらはぎ肉離れリハビリ
◆ふくらはぎ肉離れのリハビリメニュー ふくらはぎの肉離れのほとんどは、ふくらはぎの筋肉を構成する「
-
-
交感神経を高ぶらせるストレス社会の実態
現代について語ります。実際の話です。久しぶりに登山やスポーツなどをすると、次の日、筋肉痛に悩まされる
-
-
むくみやすい人はどのような人か
正直に私が思う事ですが記事を書きます。現代人でむくみやすい人はどのような人かをお答えしていきます。ま
-
-
肩こりは歩くことで改善します・知ってましたか?
適度な有酸素運動をすることにより代謝がよくなり肩こりの改善がみられます。血流の量が上がりますので体の
- PREV
- 腰痛は温めるといいんですよ
- NEXT
- 腰痛解消・歩けないほどの腰痛の時は内臓が悪いのか