肩こり・首こりの原因を探せ
国民の病ともいわれる肩こり・首こりを引き起こす原因は、筋肉への酸素不足と疲労物質の蓄積が原因でおこります。要は、肩こり・首こりを解消するために、肩こり・首こりの原因になってしまっている筋肉への酸素不足などを起こさなければいいということですよ。
しかし、その酸素不足などを引き起こす直接の原因は人それぞれ違うわけなんです。なのでその原因によって肩こり・首こりを解消するための方法も異なります。
どんなことが肩こり・首こりの原因になっているのでしょうか考えてみましょう。
まず肥満体質、やせ過ぎの方で肩の筋力がおとろえていると肩こり・首こりになりやすくなってしまいます。なで肩や、猫背などの体型によって肩の筋肉に負担がかかりやすい体型の方も同じように肩こり・首こりになりやすいので注意。
また女性の場合は、男性に比べて筋肉が少ないので、疲労が起こりやすくなり肩もこりもしやすくなります。
そして、無理な姿勢を続けることも肩こり・首こりになりやすいですよ。パソコンをよく触っている事務のお仕事の人などは、まさにこれに当てはまりますから気をつけて下さい。
今これを読んでいるあなたはパソコンの前で何時間も同じ姿勢で仕事をしていませんか?
人間が同じ姿勢を保つ筋肉は30分しかもたないそうですからね。同じ姿勢を続けることで、筋肉が緊張しつづけます。そのため血液の循環が悪くなり、肩こり・首こりになってしまいます。
体型や無理な姿勢による肩こり・首こりは、ただ単に筋肉が疲れてしまっていることが原因になっていて肩こり・首こりです。このために単純性肩こり・首こりと呼ばれます。
肩こり・首こりの8割~9割は無理な姿勢などによる肩の使いすぎには注意ください。また年齢や体型が関係してくると言われているそうですから注意下さい。
関連記事
-
-
お正月太りからのダイエット
みなさま今年もよろしくお願いいたします。 お正月はおもちやおせちとたくさん食べる機会が増えます
-
-
肩こり解消の秘訣はあるのか?
肩こり解消の秘訣はあるのか?検証してみたいと思います。肩こりを感じるようになったときに多くの人達が「
-
-
急性期に四十肩・五十肩に効果的な運動は
急性期に四十肩・五十肩に効果的な運動はあるのか?はい。あります。急性期の四十肩・五十肩には薬物を使っ
-
-
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか? おなかや乳房が大きくなっていくにつれて、姿勢が変
-
-
腰痛は温めるといいんですよ
腰痛には温めるといいのは、ぎっくり腰などをした時に痛みがある程度納まったときや、痛みがひどくないとき
-
-
腰痛解消のためにストレッチをしよう
腰痛解消には、ストレッチが効果を発揮します。猫背や背骨にゆがみがある人は腰痛を引き起こしやすい状態に
-
-
肩こりの種類・ストレスタイプ
あなたはストレスをため込んでいませんか?そう精神的なものから肩こりになる場合がありますから要注意。特
-
-
太ももを引き締めるぞ・太ももダイエット編
よしっ!やるぞとなってもなかなか手につかないのはわかります。 人間楽して生きたいと思う人がほと
-
-
寒くなりダイエットを怠る時期ではないでしょうか
寒くなりダイエットを怠る時期ではないでしょうか!? この文面を見てドキッとしたかたは・・・・
- PREV
- 腰痛解消には温熱療法も効果的
- NEXT
- 骨のゆがみからくる腰痛