超回復の原理を知って更なる体の進化をしよう

公開日: : 最終更新日:2014/09/08 その他, スポーツトレーナー, トレーニング

よく耳にする超回復の原理について簡単にご説明します。そう人体に起こる現象として「超回復」というものがありますよ。

この現象は、「運動・筋トレや負荷によって傷つけられた筋肉が、傷つけられる前よりも強くなる」という事になります。

筋肉に負荷をかけたりして、少しキツめの運動を行いますと、筋肉を構成している「筋繊維」が傷つけられますね。人体は傷つけられた筋繊維を元の状態に修復するために必死に血液や栄養を大量に送り込みます。

その回復の際に、以前の状態より、もっと回復させて筋肉を強くしてしまう、これが超回復の原理になります。

運動経験が豊富な人には分かると思いますが、毎日同じような運動をしていると、時間がたつにつれ運動を始めた頃よりもつらくなくなってきます。
これは、日々少しずつ超回復が起こり、筋肉が強くなって適応力が増しているからこそ起こる現象になります。

気をつけなければならない所は、「超回復が起こる前に、さらに過度な運動をしてはいけない」という事です。
なぜなら、完全に回復しきっていない状態でさらに負荷をかけてしまうと、余計に筋繊維の傷が広がってしまうからです。

短いスパンで過度な運動を続けてしまうと、筋肉は回復するばかりかどんどん弱っていきます。体がうまく動かなくなったり、筋肉を痛めたりしてしまいますから注意が必要です。
他にも疲労骨折やスポーツ障害など、過度な運動の弊害は無視できませんよ。

正しく、効率的に肉体改造を行うために、むやみにガンガンと運動しまくるのではなく、「超回復」という基本原理を押さえたうえで、適度な運動を続けていく必要があるのです。正しいトレーニングをしていけば理想的な体に近ずくはずです。

要はトレーニング→休息(栄養補強)→トレーニングの繰り返しが理想的ですね。

だからこそ無理のしすぎは逆効果なのです。




関連記事

肩こりの種類・急性タイプ

このように肩こりは急性タイプも存在します。 急性の肩こりには、若干血行不良型とかぶるところもあ

記事を読む

腰痛の他の対処方法

普段の生活の中で大切なことは腰痛の予防と治療には、腰の筋肉や骨を強くしておくことも大切ですよ。筋肉の

記事を読む

有酸素運動・無酸素運動とは・高血圧の運動編

有酸素運動と無酸素運動の違いを簡単にご説明します。 有酸素運動は 「高血圧の予防や改善に運動が

記事を読む

no image

ストレッチ

こんばんは! 寒い日が続きますね・・・・ 寒いので運動前には念入りにストレッチをしてくだ

記事を読む

トレーニング後のゴールデンタイム

みなさんトレーニング後のゴールデンタイムってご存知でした?そう筋肉の損傷が起きている間にタンパク質(

記事を読む

肩こりの種類・血行不良タイプ

血行不良の肩こりは長時間作業をしたり重い荷物を運んだり、同じ姿勢のままいたりすると起こります。

記事を読む

no image

筋トレの重要性

よく筋トレは太るからやらない。 マラソンのみで痩せる。 食事制限で痩せる。と耳にします。

記事を読む

腰痛解消の予防には生活習慣の見直しをしましょう

みなさん知ってました?腰痛には生活習慣の乱れも深く関係しているんですよ。しかし逆に言えば、乱れた生活

記事を読む

四十肩・五十肩の原因を知る

肩が冷えてしまうと四十肩・五十肩を引き起こす原因になります(可能性ですが) 特に夏では室内が冷房で

記事を読む

急性期に四十肩・五十肩に効果的な運動は

急性期に四十肩・五十肩に効果的な運動はあるのか?はい。あります。急性期の四十肩・五十肩には薬物を使っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑