超回復の原理を知って更なる体の進化をしよう

公開日: : 最終更新日:2014/09/08 その他, スポーツトレーナー, トレーニング

よく耳にする超回復の原理について簡単にご説明します。そう人体に起こる現象として「超回復」というものがありますよ。

この現象は、「運動・筋トレや負荷によって傷つけられた筋肉が、傷つけられる前よりも強くなる」という事になります。

筋肉に負荷をかけたりして、少しキツめの運動を行いますと、筋肉を構成している「筋繊維」が傷つけられますね。人体は傷つけられた筋繊維を元の状態に修復するために必死に血液や栄養を大量に送り込みます。

その回復の際に、以前の状態より、もっと回復させて筋肉を強くしてしまう、これが超回復の原理になります。

運動経験が豊富な人には分かると思いますが、毎日同じような運動をしていると、時間がたつにつれ運動を始めた頃よりもつらくなくなってきます。
これは、日々少しずつ超回復が起こり、筋肉が強くなって適応力が増しているからこそ起こる現象になります。

気をつけなければならない所は、「超回復が起こる前に、さらに過度な運動をしてはいけない」という事です。
なぜなら、完全に回復しきっていない状態でさらに負荷をかけてしまうと、余計に筋繊維の傷が広がってしまうからです。

短いスパンで過度な運動を続けてしまうと、筋肉は回復するばかりかどんどん弱っていきます。体がうまく動かなくなったり、筋肉を痛めたりしてしまいますから注意が必要です。
他にも疲労骨折やスポーツ障害など、過度な運動の弊害は無視できませんよ。

正しく、効率的に肉体改造を行うために、むやみにガンガンと運動しまくるのではなく、「超回復」という基本原理を押さえたうえで、適度な運動を続けていく必要があるのです。正しいトレーニングをしていけば理想的な体に近ずくはずです。

要はトレーニング→休息(栄養補強)→トレーニングの繰り返しが理想的ですね。

だからこそ無理のしすぎは逆効果なのです。




関連記事

肩こりの種類・血行不良タイプ

血行不良の肩こりは長時間作業をしたり重い荷物を運んだり、同じ姿勢のままいたりすると起こります。

記事を読む

腰痛の原因は冷えにも影響する

患部に直接働きかける方法としては、患部を冷やす方法と温める方法がありますね。どんなときに冷やして、ど

記事を読む

no image

ひざ痛改善メニュー

寒い時期になると特に膝の持病がある方は痛みがつらくなりますよね・・・・ そんな時はどうしてます

記事を読む

ふくらはぎ肉離れリハビリ

◆ふくらはぎ肉離れのリハビリメニュー ふくらはぎの肉離れのほとんどは、ふくらはぎの筋肉を構成する「

記事を読む

肩こり・病気から来る原因は

肩こりの主な原因は何か?そう「病気からくる肩こり」と「病気からではない肩こり」の2つに分けられます。

記事を読む

肩の筋肉をつける方法

肩の筋肉をつけると逆三の身体のスタート地点になるのでまずはトレーニング方法も含めてしっかりと

記事を読む

四十肩・五十肩の解消方法と家庭でも出来る簡単な運動

年齢を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない五十肩ですが、じつは肩こりとは異

記事を読む

骨のゆがみからくる腰痛

腰痛の原因は、骨のゆがみからもきますので注意ください。 人間は二足歩行で歩くため腰に負担がかかりや

記事を読む

緊張性頭痛の原因を探ろう

悩ましい肩こりからくる頭痛はどうしたら改善できるのでしょうか。この重い痛みとして感じるため、ズキズキ

記事を読む

四十肩・五十肩の原因を知る

肩が冷えてしまうと四十肩・五十肩を引き起こす原因になります(可能性ですが) 特に夏では室内が冷房で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑