交感神経を高ぶらせるストレス社会の実態

現代について語ります。実際の話です。久しぶりに登山やスポーツなどをすると、次の日、筋肉痛に悩まされることがある。ふだん鍛えていない筋肉を酷使したためである。筋肉痛は数日もすれば治ってしまうのですが、問題なのは日々じわじわと蓄積する「こり」である。これが悩みですよね?こりは筋肉への血液供給がとだえて、乳酸などの疲労物質がたまり、筋肉が堅くなってしまう現象をいうんです。こりの部分に磁気を与えて、血行を促進し、こりをやわらげるのが磁気治療である。もしくはストレッチやマッサージ。
肩こり、腕や首のこりなど、筋肉のこりは自律神経のはたらきとも関連しているんだとか。自律神経は人の意志から独立して、内臓器官を支配する神経系。交感神経と副交感神経の2系統からなり、それらが拮抗しながら内臓や血管の活動を調整しているんです。
緊張したり興奮したりするときに活動が高まるのが交感神経になり、逆にリラックス状態のときに活動が高まるのが副交感神経。これは主に寝るときになります、ストレスがたまりやすい現代生活は、交感神経のほうを異常に高ぶらせて、神経のバランスを乱れさせる。とりわけ競争の激しいビジネス社会などは、まさに戦場のようなもなので、職場の上司や同僚と机を並べて仕事をしていたりするともう大変。得意先から電話がかかってきたりすると、交感神経のはたらきがまさって、心臓の拍動が高まったり、筋肉が緊張したりしませんか?これがさまざまな筋肉のこりとなって現れるのである。つまり現代人は体が休まる場所をうまくさがさないとパンクしてしまうのである。




関連記事

四十肩?五十肩?肩の痛みのサインを見落とすな!その4 まとめ

今回の記事のまとめになります。4つの記事にしましたがまだまだ気を付けないといけないことは多数あります

記事を読む

肩こりの悩み・肩こり改善・その1

みじかなオフィスには肩こり原因がいっぱいだったのご存知ですか?そもそも肩こりは、オフィス環境にも問題

記事を読む

夏場のNGダイエットってわかりますか?その1

・大量の水を飲むダイエット よく話題になっている「1日に一定量以上の水を飲むことによるダイエッ

記事を読む

肩こりの種類・急性タイプ

このように肩こりは急性タイプも存在します。 急性の肩こりには、若干血行不良型とかぶるところもあ

記事を読む

夏場のNGダイエット絶食系

よく女性に多いのですが食べなければ痩せる!要は「カロリーをとらなければ、その分痩せるという安易な気持

記事を読む

肩こりは体が冷えると良くない

よくカロリーを気にしてるから食べないとか会話で聞いたことはありませんか?ただ人間は普段運動しなくても

記事を読む

肩こりや腰痛を普段の生活で予防

みなさん、肩こりや腰痛はなぜ起きるとおもいますか???一番の原因は運動不足や体を動かさない事による事

記事を読む

肩こりの種類・血行不良タイプ

血行不良の肩こりは長時間作業をしたり重い荷物を運んだり、同じ姿勢のままいたりすると起こります。

記事を読む

ふくらはぎ痩せ

今回は女性ならとにかく気になるふくらはぎ・・・。なかなか痩せない、細くならない、運動の仕方がわからな

記事を読む

no image

これを守れば痩せる・運動編

運動はしましたよね!? 積極的にね。 運動嫌いな方もいるかもしれませんがきれいに痩せるためには必

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑