スポーツの筋力トレーニングは

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, トレーニング

スポーツといっても様々ありますが、そこで種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わって来ます。
瞬発力か持久力、おそらく、スポーツをしている方は自分にとって何が必要かは、
自分で理解できているはずですよね。

まず、瞬発力は強い負荷でトレーニングします。1回から5回全力で行い持久力は軽い負荷で回数を多く行います。
後は部位によって、また利用する道具や方法で変わってきますよ。

筋力トレーニングはスポーツの補助的役割になりますが、筋肉トレーニングによってスムーズに筋肉が動くように、そして、ケガや故障をおこしづらい体づくりにもなりますからね。
スポーツにもよりますが、全体的に鍛えることで体全体のバランスがよくなりますので、トータル的にみた筋力トレーニングを行うことが理想的になります。

スポーツのほとんどの動作は全身を使う場合が多くあり、あまり部分的に鍛えることは効果的とはいえませんからね。

筋肉をつければよいというものではないのですよ。
部分的に強化してもバランスが悪くなってしまうんですよね。
確かに、個人の弱点を補強する意味での筋肉トレーニングも大切になりますが、トータルバランスの取れた体つくりを目指していきましょう。

また、筋肉トレーニングと合わせて必要なことは栄養と休養ですよ。
適切な栄養の摂取が行われていないとパワー不足となりますので、体を動かすばかりではなく、必要な栄養、食事を取り、適度に休養することも筋肉トレーニングの1つとして考えるべきです。




関連記事

no image

これを守れば痩せる・運動編

運動はしましたよね!? 積極的にね。 運動嫌いな方もいるかもしれませんがきれいに痩せるためには必

記事を読む

腰痛の他の対処方法

普段の生活の中で大切なことは腰痛の予防と治療には、腰の筋肉や骨を強くしておくことも大切ですよ。筋肉の

記事を読む

低血圧と貧血の原因は

低血圧と貧血の原因はなにかと言いますと、酸素が足りなくなる原因、それは鉄分など必要な栄養素が不足して

記事を読む

肩こりの種類・血行不良タイプ

血行不良の肩こりは長時間作業をしたり重い荷物を運んだり、同じ姿勢のままいたりすると起こります。

記事を読む

肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか

肩こりによる手のしびれはなぜおこるのか? なで肩で肩の筋肉の薄い人は腕を持ち上げておくことがで

記事を読む

肩こり解消に欠かせないのが・クエン酸

ちなみに私の場合での話をしていきます。私は不愉快な肩の痛みを感じていましたが、クエン酸を毎日飲用する

記事を読む

むくみの原因を知ろう

むくみには大きく分けて原因が2種類ありますので覚えておいて下さいね。 ・病的症状 何らかの病

記事を読む

四十肩・五十肩でないかチェックしてみよう!

四十肩・五十肩は、関節の老化によって起こる病気になります。五十歳頃に起こるのでこの名前であるが、三十

記事を読む

どのような人が腰痛になりやすいのか

この時代の悩みは腰痛と言われていても過言ではありません。できるなら腰痛は解消したいものです。

記事を読む

女性必見・生理中のむくみと体重増加の原因は何か

女性の悩みで生理前や生理中のむくみ、体重増加の原因は何でおこるのか気になる方も多いのではないでしょう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑