四十肩・五十肩でお困りの方
四十肩・五十肩で悩んでいる方は多数いるかと思います。原因は柔軟性の低下による急激な稼動による関節の損傷による炎症が原因で起こります。
人により痛みはさまざまで日常生活に支障がある場合もあります。そこで気をつけて頂きたいのが必ず初めに医者に行き運動の許可が出てからストレッチや関節回しの運動を始めて下さい。
そこで関節を温めるのか?冷やすのか?がわかります。
あとは予防ですが日ごろからストレッチをして柔軟性を高める事をして下さい。
必ず防げるわけではないですが日ごろのケアが重要です。
要は毎日お風呂あがりにストレッチをするのを心がけて下さいね。
関連記事
-
-
筋力アップのプログラム
筋力をアップしたい方のためにウエートの回数を紹介します。 1セット目は1RMの80パー
-
-
肩こりの種類について知ろう
肩こりにもいくつか種類があるのはご存知でしたか?えっそんなの知らないよとか、肩こりなんか1つじゃない
-
-
筋トレ後のゴールデンタイム
筋トレ後は30分以内にタンパク質を補強するのが一番! なぜかって??? 筋肉がダメージで
-
-
肩凝りから来る頭痛について知ろう
頭痛がすごいと悩んでる方は多いかと思います。そう肩こりから来る頭痛もちの人は意外と多いものです。肩こ
-
-
肩こりの悩み・肩こり改善・その2・まとめ編
今すぐ断ち切りたいオフィスでの肩こり悪習慣をここでご紹介!!! ・足のブラブラ座りをやめて!
-
-
痩せるぞ・ダイエット
本日は昨日の自分に勝てましたか!? 勝てればいいのでよ!毎日回数、時間を1回、1分と増やしてみ
-
-
肩こりの症状はどんなものがあるのか
肩こりの症状はどんなものがあるのか? 凝りはは自分から自覚症状があらわれることも多いですが、他
-
-
肩こりに効く漢方はあるのか
肩こりと漢方はその人の年齢や体調、その時に感じている自覚症状などによって様々な処方がなされます。肩こ
- PREV
- これを守れば痩せる・最後にアドバイス
- NEXT
- 肩こりや腰痛を普段の生活で予防