肩こりのメカニズムを知ろう

公開日: : 最終更新日:2014/05/14 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり

肩こりのメカニズムにつにて話したいと思います。まず肩こりのメカニズムについてご説明していきましょうね。肩こりは人間が二足歩行を始めた時から悩まされてきたものになります。首と肩の役割と構造が一番の原因となります。
肩から首から下の骨は繋がっていて、椎骨と言います。椎骨は横から見ると写真のようにS字に曲がってます。このおかげで立ったり座ったり歩いたりするためのバランスが上手く保たれています。首の部分は頸椎と言いますよ。
頭は重たいもので成人では大体5kgになります。そしておおきい人では倍の10kg近い方も居ます。
しかも首は重たい頭を支えるだけでなくて、曲げたり捻ったりすることから、日頃からかなりの負担がかかっています。そのため首や肩の筋肉に疲労が溜まりやすいわけです。
だから披露しやすくなるのです。
さらに肩の関節も日頃から大きな負担を抱えています。左右合わせて約10kgの重さの両腕が吊り下げられていて、寝転んでいる時以外では常に支えているんです。
首や肩の周りにはたくさんの筋肉もあります。まずは「僧帽筋」「三角筋」「肩甲挙筋」「棘上下筋」などがあり、その中でも僧帽筋が一番肩こりに直結する筋肉です。僧帽筋は、頭の角度を保ったり腕を支えている筋肉で、常に負担がかかるんです。
肩が重い感じがする時、いわゆる肩が凝った状態というのはこの僧帽筋が収縮して硬くなっていることを指しますよ。
従ってこの筋肉をほぐすことこそ肩こり解消の第1歩と言えます。だからこそ動かす、ほぐすのは大切なのです。

image




関連記事

肩こり解消の運動

肩こりの解消の運動をご紹介していきます。 まずは、ダンベルを持ち上げるだけでも効果がありますので、

記事を読む

緊張性頭痛の原因を探ろう

悩ましい肩こりからくる頭痛はどうしたら改善できるのでしょうか。この重い痛みとして感じるため、ズキズキ

記事を読む

四十肩・五十肩解消するには

四十肩・五十肩や肩こりは老若男女とわず慢性的に苦しんでいる人が非常に多い体の不調のひとつです。 同

記事を読む

肩こりを知ろうね・身体と向き合うために

まず肩と首に不可や負担がかかるとこりやすくなります。 そこで頭を支えたり腕を支えたりす

記事を読む

no image

太ももの構造

今回は太ももの構造について簡単にお話したいと思います。 太ももは大きく分けて、 1、腿前

記事を読む

腰痛・ストレッチ・体操

1.腹式呼吸 ひざを立てて、あおむけに寝て下さい。つぎに両手をほほに付けてから、鼻からゆっくり

記事を読む

適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また、心臓も筋肉ですから大きく、強

記事を読む

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によって筋肉 が太くなり、力が強く

記事を読む

運動をとりいれた四十肩・五十肩の治し方について

まず体操を取り入れた治し方は体を無理に動かしてしまうと炎症が余計にひどくなるので、痛みが和らいでいる

記事を読む

どのような人が腰痛になりやすいのか

どのような人が腰痛になりやすいのかという質問が多数あるので掲載します。 腰痛になりやすい人の特

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑