肩こりの種類・ストレスタイプ

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, 四十肩・五十肩, 肩こり

あなたはストレスをため込んでいませんか?そう精神的なものから肩こりになる場合がありますから要注意。特に肩がこるような心当たりもないのに、頭痛や肩こりがおきたり、息苦しさまで感じる場合は、ストレスが原因になっている場合があてはますかと思います。

例えると、仕事がうまくいかないことや、人間関係も良くない中で、職場にいてもストレスがたまる一方です。頭痛や肩こりもひどくなり、仕事を続けるのも困難になります。そんなときには、一念発起して転職をしたとたんに頭痛も肩こりも改善される場合が結構あります。これはストレスが肩こりの原因になっていたためです。結婚生活がうまくいかないで、パートナーの浮気に悩まされて生活して、徐々に頭痛や肩こり、手足のしびれなどが出てきて、離婚したとたんになんと症状が改善される場合もありますよ。これも結婚生活がストレスになっていた可能性が高いわけです。このように、ストレスでひどい肩こりに悩まされることがありますから覚えておいてください。ストレスが軽いうちに解消するように、運動やストレッチなどするようにしてストレスをためない心がけをしていきましょう。




関連記事

no image

これを守れば痩せる!約束事

いろいろ試してみますか??? それはただの時間と労力の無駄になりますよ。 以下のいくつかを守るだ

記事を読む

腰痛の原因を探そう

現代にある病気で悩ましいのが腰痛ではないでしょうか?腰痛の原因は、大きく分けると3つあります。

記事を読む

低血圧と貧血の原因は

低血圧と貧血の原因はなにかと言いますと、酸素が足りなくなる原因、それは鉄分など必要な栄養素が不足して

記事を読む

no image

寒いからこそダイエット

寒いからこそストレッチを念入りに! 寒いときは冷凍肉みたいなもんです。 ということは?動かすスト

記事を読む

no image

太ももを引き締めるぞ・自宅でできるダイエット

みなさん昨日は3分だけトレーニングできましたか!? やってる人はOK!やらない人もOKですが・

記事を読む

肩こりを解消のためにはストレスをためない!

ストレスは体の血管を緊張させてしまいます。だから凝りがおこります。その結果血流不足がおこり肩こりの症

記事を読む

腰痛ストレッチ・その3

腰の外側の筋肉を伸ばしていきます。まず軽く両足を開いて立ち、片方の手を頭に上げます。 そのままゆっ

記事を読む

どのような人が腰痛になりやすいのか

この時代の悩みは腰痛と言われていても過言ではありません。できるなら腰痛は解消したいものです。

記事を読む

肩こりの症状はどんなものがあるのか

肩こりの症状はどんなものがあるのか? 凝りはは自分から自覚症状があらわれることも多いですが、他

記事を読む

筋肉からくる腰痛の種類

ここではその原因。 しかし腰痛の原因は1種類ではなくさまざまあります。そのうちの1つが、筋肉の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑