肩こりストレッチ・体操

公開日: : 最終更新日:2014/05/16 その他, スポーツトレーナー, ダイエット, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり

・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉をほぐして血行を良くしてから、酸素や栄養を循環させ、老廃物を取り除き少しでも肩こりを解消できる体操・ストレッチをご紹介していきます。

そうこれを実践しましょう!90秒間で出来る簡単なストレッチの方法ですが、イスに座ってまずは肩甲骨を開くようにして腕を前に出して30秒間キープしましょう。
この時には、頭を屈めるようにしてストレッチをすると効果的になります。
30秒間キープが終わって、今度は状態を起こしまして左右の肩甲骨をくっつけるようにして腕を水平にして、肘を曲げてさらに30秒間キープします。
ここでは呼吸を止めないようにしてください!分かりやすく言いますと、腕を横に水平にした状態で肘だけを90度曲げます。
30秒間キープが終わりますと、さらにその状態から腕だけを万歳する形にして30秒間キープします。
わずか90秒間のストレッチですが、効果的に肩こりを改善することが出来ますよ。
呼吸に関しては、不自然に深呼吸をするのではなくて、普段通りの自然な呼吸にしましょう。ようはリラックスしておこなうのがポイントです。

肩こりを改善する時に重要なのは、出来るだけ体の血行を良くすることです。
体の血行を良くすることによって、肩こりで固まってしまった部分にも血液を送ることが出来ますので、肩こりが改善しますよ。
このストレッチを行う時は、血行が良い時に行うことが効果的ですのでお風呂上がりや、ドライヤーなどで片を温めてから行うとより効果的です。
筋肉は暖かい方がより伸びやすくなるわけなのです。
肩こりは酷くなる前に改善する事が良好な状態を保つために重要です。
手軽にできるストレッチを取り入れて、肩こりに悩まされない生活を送って下さい!

毎日動かして快適な生活を送って下さい!

yjimage757574

 




関連記事

肩がこる原因・座ると良くないのか

◆これをやると首が危ない◆ ・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横に

記事を読む

肩こりの種類・急性タイプ

このように肩こりは急性タイプも存在します。 急性の肩こりには、若干血行不良型とかぶるところもあ

記事を読む

四十肩?五十肩?肩の痛みのサインを見落とすな!その4 まとめ

今回の記事のまとめになります。4つの記事にしましたがまだまだ気を付けないといけないことは多数あります

記事を読む

どのような人が腰痛になりやすいのか

この時代の悩みは腰痛と言われていても過言ではありません。できるなら腰痛は解消したいものです。

記事を読む

腰痛は温めるといいんですよ

腰痛には温めるといいのは、ぎっくり腰などをした時に痛みがある程度納まったときや、痛みがひどくないとき

記事を読む

no image

筋トレ後のゴールデンタイム

筋トレ後は30分以内にタンパク質を補強するのが一番! なぜかって??? 筋肉がダメージで

記事を読む

no image

これを守れば痩せる!約束事

いろいろ試してみますか??? それはただの時間と労力の無駄になりますよ。 以下のいくつかを守るだ

記事を読む

筋力アップのプログラム

筋力をアップしたい方のためにウエートの回数を紹介します。 1セット目は1RMの80パー

記事を読む

no image

太ももを引き締めるぞ・自宅でできるダイエット

みなさん昨日は3分だけトレーニングできましたか!? やってる人はOK!やらない人もOKですが・

記事を読む

no image

下半身(おしりや太もも)はとても大きい筋肉のある場所

下半身(おしりや太もも)はとても大きい筋肉のある場所。大きい筋肉を刺激することで、太もも以外にもこん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑