四十肩・五十肩にならないように、予防編・その1
1、肩上げストレッチをやります!
1日、15回くらいに2~3セット行います。 初めにに掌を胸の少し上に置きます。 肩が上がらないように注意しましょう。 手は胸に置いたまま、ゆっくりヒジを上げましょう。
◆ポイント◆
ストレッチのときは呼吸を止めずにリラックスしておこないます。
背中を丸めないように気を付けて下さいね!
パート2は明日更新しますよ!
関連記事
-
-
肩こりはなぜ起こるのか!?
肩こりとは、肩の血行不良で起こります。 重い頭を支える首と肩には大きな負担がかかります。これが肩こり
-
-
トレーニング後のゴールデンタイム
みなさんトレーニング後のゴールデンタイムってご存知でした?そう筋肉の損傷が起きている間にタンパク質(
-
-
肩こり解消の秘訣はあるのか?
肩こり解消の秘訣はあるのか?検証してみたいと思います。肩こりを感じるようになったときに多くの人達が「
-
-
肩こりの種類・血行不良タイプ
血行不良の肩こりは長時間作業をしたり重い荷物を運んだり、同じ姿勢のままいたりすると起こります。
-
-
肩こりの種類・急性タイプ
このように肩こりは急性タイプも存在します。 急性の肩こりには、若干血行不良型とかぶるところもあ
-
-
どのような人が腰痛になりやすいのか
どのような人が腰痛になりやすいのかという質問が多数あるので掲載します。 腰痛になりやすい人の特
-
-
ひざ痛の効果的なトレーニング
ひざ痛・・・・ これは年のせいだとほっといてきるあなた! それは間違いです!まず痛みにと
-
-
夏までにあと3kg痩せるには・・・
夏までにはやせて海だ!水着だ!と張り切っていた人も多いのではないのでしょうか? でもいざこの時
-
-
四十肩?五十肩?肩の痛みのサインを見落とすな!その4 まとめ
今回の記事のまとめになります。4つの記事にしましたがまだまだ気を付けないといけないことは多数あります
- PREV
- 四十肩・五十肩の原因を知る
- NEXT
- 四十肩・五十肩にならないように、予防編・その2