肩こりストレッチ・体操

公開日: : 最終更新日:2014/05/16 その他, スポーツトレーナー, ダイエット, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり

・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉をほぐして血行を良くしてから、酸素や栄養を循環させ、老廃物を取り除き少しでも肩こりを解消できる体操・ストレッチをご紹介していきます。

そうこれを実践しましょう!90秒間で出来る簡単なストレッチの方法ですが、イスに座ってまずは肩甲骨を開くようにして腕を前に出して30秒間キープしましょう。
この時には、頭を屈めるようにしてストレッチをすると効果的になります。
30秒間キープが終わって、今度は状態を起こしまして左右の肩甲骨をくっつけるようにして腕を水平にして、肘を曲げてさらに30秒間キープします。
ここでは呼吸を止めないようにしてください!分かりやすく言いますと、腕を横に水平にした状態で肘だけを90度曲げます。
30秒間キープが終わりますと、さらにその状態から腕だけを万歳する形にして30秒間キープします。
わずか90秒間のストレッチですが、効果的に肩こりを改善することが出来ますよ。
呼吸に関しては、不自然に深呼吸をするのではなくて、普段通りの自然な呼吸にしましょう。ようはリラックスしておこなうのがポイントです。

肩こりを改善する時に重要なのは、出来るだけ体の血行を良くすることです。
体の血行を良くすることによって、肩こりで固まってしまった部分にも血液を送ることが出来ますので、肩こりが改善しますよ。
このストレッチを行う時は、血行が良い時に行うことが効果的ですのでお風呂上がりや、ドライヤーなどで片を温めてから行うとより効果的です。
筋肉は暖かい方がより伸びやすくなるわけなのです。
肩こりは酷くなる前に改善する事が良好な状態を保つために重要です。
手軽にできるストレッチを取り入れて、肩こりに悩まされない生活を送って下さい!

毎日動かして快適な生活を送って下さい!

yjimage757574

 




関連記事

肩こりの仕組みを解説します

ここでは肩こり・首こりの仕組みを理解することで対策がわかり、あなたの生活がもっと楽になるようにアドバ

記事を読む

夏場は危険、置き換え系ダイエット

この時期は食が細くなりがちな方も多いのではないでしょうか?夏の暑い時期はただでさえ食欲が無く

記事を読む

四十肩・五十肩解消にはどうするのか

四十肩・五十肩は肩こりと混同されることも少なくありませんが、日常生活のあらゆる動作に付随して肩の周り

記事を読む

四十肩・五十肩の解消方法と家庭でも出来る簡単な運動

年齢を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない五十肩ですが、じつは肩こりとは異

記事を読む

肩こりを知ろうね・身体と向き合うために

まず肩と首に不可や負担がかかるとこりやすくなります。 そこで頭を支えたり腕を支えたりす

記事を読む

肩こりの症状について知ろう

肩こりの主な症状は筋肉の凝りからきます。肩を動かす時に、指にしびれが出たり、辛いと感じる症状がでます

記事を読む

四十肩?五十肩?肩の痛みのサインを見落とすな!その4 まとめ

今回の記事のまとめになります。4つの記事にしましたがまだまだ気を付けないといけないことは多数あります

記事を読む

肩こりに効く漢方はあるのか

肩こりと漢方はその人の年齢や体調、その時に感じている自覚症状などによって様々な処方がなされます。肩こ

記事を読む

ダイエットの効果的な方法

みなさんこれからダイエットを始めようと考えてる人、痩せずにあきらめた人この文面を参考にして少しでもお

記事を読む

腰痛解消には運動とストレッチが効果的

現代人の悩み・・・。それは腰痛は上位にランクインしていますよね。そうそれなら解消してあげればいいんじ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑