肩こりストレッチ・体操
・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉をほぐして血行を良くしてから、酸素や栄養を循環させ、老廃物を取り除き少しでも肩こりを解消できる体操・ストレッチをご紹介していきます。
そうこれを実践しましょう!90秒間で出来る簡単なストレッチの方法ですが、イスに座ってまずは肩甲骨を開くようにして腕を前に出して30秒間キープしましょう。
この時には、頭を屈めるようにしてストレッチをすると効果的になります。
30秒間キープが終わって、今度は状態を起こしまして左右の肩甲骨をくっつけるようにして腕を水平にして、肘を曲げてさらに30秒間キープします。
ここでは呼吸を止めないようにしてください!分かりやすく言いますと、腕を横に水平にした状態で肘だけを90度曲げます。
30秒間キープが終わりますと、さらにその状態から腕だけを万歳する形にして30秒間キープします。
わずか90秒間のストレッチですが、効果的に肩こりを改善することが出来ますよ。
呼吸に関しては、不自然に深呼吸をするのではなくて、普段通りの自然な呼吸にしましょう。ようはリラックスしておこなうのがポイントです。
肩こりを改善する時に重要なのは、出来るだけ体の血行を良くすることです。
体の血行を良くすることによって、肩こりで固まってしまった部分にも血液を送ることが出来ますので、肩こりが改善しますよ。
このストレッチを行う時は、血行が良い時に行うことが効果的ですのでお風呂上がりや、ドライヤーなどで片を温めてから行うとより効果的です。
筋肉は暖かい方がより伸びやすくなるわけなのです。
肩こりは酷くなる前に改善する事が良好な状態を保つために重要です。
手軽にできるストレッチを取り入れて、肩こりに悩まされない生活を送って下さい!
毎日動かして快適な生活を送って下さい!
関連記事
-
-
腰痛解消・テニスボールを使った方法
まずテニスボールを2個用意してください。そのボールをガムテープでグルグル巻いて固定します。 次にお
-
-
自宅でできる太ももダイエット
自宅でできる太ももダイエットをご紹介します。 今まで効果がなかったりこれから実践したい方などは参考
-
-
肩がこる原因・座ると良くないのか
◆これをやると首が危ない◆ ・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横に
-
-
肩こりを予防するには
肩こりは予防できるに越したことはありませんよね。日常生活の中で何に注意すれば予防できるのでしょうか?
-
-
お酒はダイエットの敵!?
お酒はダイエットの敵!?と聞かれますが私はそうとは思いません。なぜならお酒を飲んだ時は主食を食べない
-
-
適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります
適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります。 これは、体を動かすことで
-
-
自宅でできる簡単太ももダイエット
こんばんは!」太ももが細くいならない・・・・ ぶよぶよ・・・・ 悩みは人により様々だと思
-
-
腰痛のストレッチ・体操
痛みをやわらげるストレッチ・体操です。主に背筋と腹筋を鍛え、腰椎部の弯曲を矯正して痛みを和らげます。
-
-
ふくらはぎ肉離れリハビリ
◆ふくらはぎ肉離れのリハビリメニュー ふくらはぎの肉離れのほとんどは、ふくらはぎの筋肉を構成する「
-
-
腰痛の時の患部の温め方・冷やし方
今回は冷やすのか?温めるのか?をご紹介していきます。温める場合は、体の中まで温めるお風呂などが良いで
- PREV
- 腰痛・ストレッチ・体操
- NEXT
- 肩こり・腰痛の緩和にストレッチをやろう