肩がこる原因・座ると良くないのか

公開日: : 最終更新日:2014/05/14 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり

◆これをやると首が危ない◆

・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横にかしげ、身体も斜めに傾いている。あわてて身体を起こそうと、首を正面へ戻したときに、首スジがズキっとなることも。

・背中は伸びて、比較的良い姿勢で座っているけど、頭部が下がりうつむいている以外は…。目が覚めると、首の後ろ側から肩にかけて張った感じが残ることがある。

・相当、疲れていたのか、天井方向を見上げて口を開いて眠っていることにふと気づくことがある。気づいたときには、既に首が痛いことが。一度、正面に向き直したが、気づくとまた上を向いて寝ていた。首の痛みよりも眠気が勝っているようだ。

・背中の中央付近から、うなだれるように頭を下げた姿勢になっていることも。目が覚めて、身体を起こすが、背中から首スジが重く感じ、顔を正面に向ける時に、首にも違和感がある。

こういう人は首が危ないのできちんと睡眠をとりきわつけて下さい。毎回やるとヘルニアになる可能性があります。

yjimage4

 




関連記事

no image

筋トレの大切さ

ダイエットをしたいなら「有酸素運動」が効果的とよく言われますが・・・。 「無酸素運動」についてはあ

記事を読む

四十肩・五十肩にならないように、予防編・その1

1、肩上げストレッチをやります! 1日、15回くらいに2~3セット行います。 初めにに掌を胸の

記事を読む

no image

自宅でできるダイエット

ダイエットにしたいなとわかっていても、運動が欠かせないことはわかっていても、一日の中で時間を選び出し

記事を読む

肩こりを知ろうね・身体と向き合うために

まず肩と首に不可や負担がかかるとこりやすくなります。 そこで頭を支えたり腕を支えたりす

記事を読む

ふくらはぎの肉離れの原因

ふくらはぎは、肉離れがとても起こりやすい部位になります。 肉離れは、筋肉に急激な収縮が起こって

記事を読む

腰痛の時の患部の温め方・冷やし方

今回は冷やすのか?温めるのか?をご紹介していきます。温める場合は、体の中まで温めるお風呂などが良いで

記事を読む

腰痛解消・歩けないほどの腰痛の時は内臓が悪いのか

今のあなたは歩けないほどの腰痛の時には、十二指腸潰瘍の可能性があります。(可能性です) 十二指

記事を読む

肩こり解消の本格マッサージ

本格的な肩こり解消法をご紹介していきます。 まずマッサージをする前の注意点としては、 ・肩に火傷

記事を読む

肩こり改善策は!?

いろいろありますが・・・身近なものではこれがいいのではないですか!?肩を温めるには、電子レンジでなど

記事を読む

四十肩・五十肩の解消方法と家庭でも出来る簡単な運動

年齢を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない五十肩ですが、じつは肩こりとは異

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑