腰痛解消・運動療法編
腰痛解消の運動療法は主に腰周りや下半身の筋肉や関節を鍛えるために行います。
・どんな状態の腰痛に効果があるのかと言いますと。
安静を保った後に痛みが緩和されてきたくらいの時に適しています。
・どんな手段で治療するのかと言いますと。
ウォーキング・水中歩行
下半身の筋肉を鍛えることで心肺機能を活性化させることができますよ。その結果、腰痛の原因の1つである疲労物質の代謝が促進されるのですよ。
また、腰の周囲の筋肉を収縮させることで血液の循環を高める効果もありますので効果大。
水泳は水中で発生する浮力のおかげで腰への負担を大幅に軽減しつつ筋肉を鍛えることができます。これが一番効果的!
水の抵抗で効率よく筋肉を鍛えられるほかに、血行促進の効果もあります。適している運動方法は、主に水中での歩行、背泳、クロールになります。
逆に、バタフライ、平泳ぎは腰に負担がかかってしまうので適していませんので要注意が必要です。
関連記事
-
-
肩こりの症状はどんなものがあるのか
肩こりの症状はどんなものがあるのか? 凝りはは自分から自覚症状があらわれることも多いですが、他
-
-
肩こりの悩み・肩こり改善・その2・まとめ編
今すぐ断ち切りたいオフィスでの肩こり悪習慣をここでご紹介!!! ・足のブラブラ座りをやめて!
-
-
腰痛解消のためにストレッチをしよう
腰痛解消には、ストレッチが効果を発揮します。猫背や背骨にゆがみがある人は腰痛を引き起こしやすい状態に
-
-
寒いからこそダイエット
寒いからこそストレッチを念入りに! 寒いときは冷凍肉みたいなもんです。 ということは?動かすスト
-
-
四十肩・五十肩解消するには
四十肩・五十肩や肩こりは老若男女とわず慢性的に苦しんでいる人が非常に多い体の不調のひとつです。 同
-
-
肩こりのメカニズムを知ろう
肩こりのメカニズムにつにて話したいと思います。まず肩こりのメカニズムについてご説明していきましょうね
-
-
自宅でできる太ももダイエット
自宅でできる太ももダイエットをご紹介します。 今まで効果がなかったりこれから実践したい方などは参考
-
-
肩こりのストレッチ方法
肩こりのマッサージと並んでストレッチや体操も、効果のある肩こり解消法ですよ。 ストレッチ、体操
-
-
肩凝りから来る頭痛について知ろう
頭痛がすごいと悩んでる方は多いかと思います。そう肩こりから来る頭痛もちの人は意外と多いものです。肩こ
-
-
肩こりの悩みがある貴方へ
デスクワークなどの仕事が続くと、肩こりや首のこりが辛くなりますよね。 これは同じ姿勢が続くこと
- PREV
- 腰痛解消のためにストレッチをしよう
- NEXT
- 肩こり・首こり、その他の原因はなぜ起こるのか