スポーツトレーナーを目指すには

公開日: : 最終更新日:2014/05/16 その他, スポーツトレーナー, トレーニング

スポーツトレーナーといっても色々な分野があります。まず自分がどのようなトレーナーになりたいかを絞るのがいいこと思います。(キャリアを積めば色々は方向へ進むのは可能です。)
どのようなのがわからないというかたには→スポーツジム、フィットネスジムのトレーナーから、トップアスリートやプロ選手のプライベートトレーナーまで多数あります。

そしてどのようなスポーツトレーナーを目指すのかを明確にして勉強する必要があります。
体育大学やスポーツ系の専門学校の卒業生でも資格をえられますから、就職は狭き門と言わざるを得ませんが・・・・

しかし近年子供の体力や運動能力の低下が問題となってますので、運動の家庭教師というのもありますし、幼稚園、小学校でスポーツトレーナーによる子供たちへの指導もあります。

これまでスポーツトレーナーというとトップアスリートのためだけの感がありましたが、成人病予防、健康維持・増進の観点から運動の効用が広く知れわたり結果として色々なスポーツジムやそれに類する教室や施設が出てくるようになっています。
あとは自分がやりたいことをやるためには、情熱は欠かせませんよ!
たとえその仕事ができなくても、その仕事の周辺にいることが大切です。
雑用でも何でもやるから置いて欲しいという想いが大切かと。ちなみに私はアルバイトから雇ってもらいそのごプロのスポーツトレーナーになりました。勉強もめちゃくちゃしました!本気でやれば道は開けます!




関連記事

四十肩・五十肩にならないように・予防編・その3

3、腕上げストレッチをおこないます! 一連の動きでで1回として2~3セット目安にやります。 は

記事を読む

腰痛解消には温熱療法も効果的

温熱療法は高温で急激に暖めるのではなく、適温でじっくりと時間をかけて暖めるのがポイントになります。

記事を読む

no image

お正月太りからのダイエット

みなさま今年もよろしくお願いいたします。 お正月はおもちやおせちとたくさん食べる機会が増えます

記事を読む

ふくらはぎ肉離れリハビリ

◆ふくらはぎ肉離れのリハビリメニュー ふくらはぎの肉離れのほとんどは、ふくらはぎの筋肉を構成する「

記事を読む

肩こりの原因について知ろう

肩こり原因はいくつかありますが代表的なものが、筋肉の緊張からきます。ぞくに言う『凝り』ですよね。その

記事を読む

筋力アップのプログラム

筋力をアップしたい方のためにウエートの回数を紹介します。 1セット目は1RMの80パー

記事を読む

腰痛ストレッチ・その4

腰の後ろの筋肉を伸ばします。意識する場所は腰の後方です。まずは軽く両足を開いて立ち、両ヒザをごくわず

記事を読む

顔やせダイエット方法

どんなにダイエットを頑張って痩せても、顔だけは脂肪が落ちないで大きいままという経験をしたことはありま

記事を読む

no image

痩せるぞ・ダイエット

本日は昨日の自分に勝てましたか!? 勝てればいいのでよ!毎日回数、時間を1回、1分と増やしてみ

記事を読む

腰痛の他の対処方法

普段の生活の中で大切なことは腰痛の予防と治療には、腰の筋肉や骨を強くしておくことも大切ですよ。筋肉の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑